トランスミッション
3
とらんすみっしょん
動力源(エンジン)の動力を駆動部(車輪など)に伝達する部品。
一般に内燃機関を搭載した自動車や気動車で用いられる変速機のことを指す。
レシプロエンジンの場合は回転数により発生トルクが変化するため、エンジンで駆動する車両には何らかの変速機構が必要になる。ギア比を下げると回転数が減少し、発生トルクが増加する。自動車や気動車に使われるものでは、変速機構の違いでMT、AT、DCT、AMT、CVTに分けられる。このうちMT以外にはクラッチペダルがなく、オートマチック限定免許で運転できる。
変速機の信頼性に不安があった時代にはドイツやフランスの一部装甲戦闘車両(ポルシェティーガーなど)でトランスミッションを搭載せず、エンジンの発電した電力でモーターを駆動するガス・エレクトリック方式(一種のシリーズハイブリッド)を採る車両もあった。
なお船や飛行機(プロペラ機)はプロペラやスクリューの角度を変えることで速度を変えるものが多く、トランスミッションは搭載しない。蒸気機関車にも変速機はなく、逆転機と加減弁を組み合わせて速度を調整した。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です