CV:日笠陽子
概要
北宇治高校の3年生で、吹奏楽部に所属。金管楽器のホルンを担当しており、同パートのリーダーを務める。
茶髪のショートヘアと、緑色のヘアピンをつけた前髪が特徴である。
中学時代からホルンを担当している楽器経験者であるが、進学した先の北宇治高校吹奏楽部のだらけた雰囲気に呑まれ、高校生になってからは不真面目な態度をとるようになる。
『響け!ユーフォニアム』DVD&BD5巻ブックレットのパート紹介(2ページ)には、「ずっとパート内で一番上手かったのであまり努力したことがない」という記述が載せられている)
また、パート全体への指導にも特段熱を入れている様子はないようで、同ブックレットのパート紹介に載せられている後輩部員の瞳ララ(CV:千菅春香)の記述には「先輩があまり教えてくれないので上手くならないが気にしてない」とあり、滝昇の赴任前までは音楽指導よりもパート内で和気あいあいとすることを優先する節が見られる。
彼女が率いるホルンパートは、3年生2人、2年生1人、1年生2人の計5名で構成されており、TVアニメ版1期9話のアイキャッチでメンバーの顔触れを見ることができる。
パートのメンバー同士の仲は良いようで、TVアニメ版1期3話の合奏前のシーンではパート練習をサボって「いっせーのせ!」と指遊びに興じていたり、TVアニメ版1期8話のあがた祭りのシーンでは、パートのメンバー全員でお祭りに遊びに行ったりしている。
ただ、TVアニメ版1期10話のトランペットのソロパートの対立の一件では、どちらを支持するかでパート内で揉め、練習の継続ができなくなっている。
なおこの対立は、元をたどると同じホルンパートの1年生である瞳ララが聞いた噂話がそもそもの発端となっている。
TVアニメ版1期での活躍
新しい吹奏楽部の顧問である滝昇がやって来た当初は「練習は面倒だけど本番のステージには出たい」というスタンスを持っており、TVアニメ版1期4話のパートリーダー会議では、
「今の実力ではサンフェスに出るわけにはいかない」と部としての演奏技術に酷評を下した滝昇に対して「今までのウチらの伝統全無視じゃん!」と怒りをぶつけている。
しかし彼自身の手ほどきによる「上手くなるため」の指導や、彼を見返してやろうとする反骨精神を発現することにより、徐々に練習に力を入れるようになる。
滝昇に「なんですか?コレ」と突きつけられた翌週の合奏では、隣に座っている同じパートの3年生の加橋比呂と「絶対文句言わせない!」「なんか言われたらマッピ投げるし!!」と言い合っている。(※)
(※下の画像にもある通り、マウスピースを投げつける行為は褒められたものではない)
その後のやる気の上昇、および「上手くなりたい」という意志の発現には目覚ましいものがあり、特にTVアニメ版1期13話の吹奏楽コンクールの本番では、コンクール自由曲の「三日月の舞」の楽譜に大きく「全国」と書き込んでおり、また演奏の質も段違いとなっている。
元が不真面目であっただけになおさら際立っている。
ホルンパートのメンバー一覧
関連イラスト
冬制服
夏制服
パレード衣装(サンライズフェスティバル)
体操服
関連タグ
小笠原晴香 - 吹奏楽部の部長。バリトンサックスを担当する3年生。
田中あすか - 吹奏楽部の副部長。ユーフォニアムを担当する3年生。
中世古香織 - トランペットパートのリーダーを務める3年生。
TVアニメ版4話のパートリーダー会議では、滝昇に反発する樹里に対して「でも、ここで滝先生に逆らって練習拒否したら、本当に出場できなくなるよ…」と答えている。
加橋比呂 - 同じパートのメンバー。3年生。
岸部海松 - 同じパートの後輩。2年生。