ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:モリビト28号
編集内容:関連タグに追加

フルバーニアン

ふるばーにあん

RX-78GP01-Fbガンダム試作1号機(フルバーニアン)は「機動戦士ガンダム0083」に登場した地球連邦軍の試作型MS。ガンダム試作1号機の宇宙戦高機動仕様。

機体説明

シーマ・ガラハウゲルググMとの戦闘で大破したGP01をアナハイム社のフォン・ブラウン工場で改装・修復した機体。換装による仕様変更を廃した為、当初の宇宙戦仕様とはまったく異なる形になっている。

通常の形態と区別する為に「ゼフィランサス フルバーニアン」とも呼称される。

最大の特徴として背面に機体のフレームと直結したユニバーサル・ブースター・ポッドを装備(ガンダム試作2号機の肩アーマー同様、AMBAC稼動肢としても機能する)。胸部のインテーク裏にも姿勢制御用のスラスターが装備されている。その加速性能や機動性は他のMSとは段違いな上、後のΖガンダムをも上回るジェネレーター出力や総推力を持つ。

デラーズ紛争後に「ガンダム開発計画」の記録が抹消されたため、本機の技術は闇に葬られることになったと言われているが、実際はガンダムTR-1のブースターユニットの技術などに流用されている。

余談

実はこの機体、大破した原型機の修復作業と仕様の設計変更に加えて改装工事までの工程をわずか2日で終わらせて運用テストを行っている。かなり後にも似たようなことをしているが突貫工事で最強の機体を作るこの企業っていったい……

関連タグ

ゼフィランサス

ステイメン

ガーベラ

ライトニングガンダムフルバーニアン:本機のユニバーサル・ブースター・ポッドのアイデアが取り入れられ、その縁で「フルバーニアン」の名も継承しているガンプラ

関連記事

編集者:モリビト28号
編集内容:関連タグに追加