カタログスペック
頭頂高 | 18.5m |
---|---|
本体重量 | 43.2t |
全備重量 | 74.0t |
ジェネレーター出力 | 2,045kw |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
スラスター総推力 | 234,000kg |
機体説明
型式番号RX-78-GP01-Fb。
シーマ・ガラハウのゲルググMとの戦闘で大破したGP01をアナハイム社のフォン・ブラウン工場で改装・修復した機体。換装による仕様変更を廃した為、当初の宇宙戦仕様とはまったく異なる形になっている。
通常の形態と区別する為に「ゼフィランサス フルバーニアン」とも呼称される。
最大の特徴として背面に機体のフレームと直結したユニバーサル・ブースター・ポッドを装備(ガンダム試作2号機の肩アーマー同様、AMBAC稼動肢としても機能する)。胸部のインテーク裏にも姿勢制御用のスラスターが装備されている。その加速性能や機動性は、同世代のMSでは比較にならない高性能を獲得した。
各カタログスペックは、重量こそ一年戦争時代から大きく改善されていないものの、ジェネレーター出力は第三世代機Ζガンダムと互角、パワー・ウェイト・レシオ(3.1倍)に至っては更に後年代のユニコーンガンダムにも比肩する。
デラーズ紛争後に「ガンダム開発計画」の記録が抹消されたため、本機の技術は闇に葬られることになったと言われているが、実際はガンダムTR-1のブースターユニットの技術などに流用されている。
余談
実はこの機体、大破した原型機の修復作業と仕様の設計変更に加えて改装工事までの工程をわずか2日で終わらせて運用テストを行っている。かなり後にも似たようなことをしているが突貫工事で最強の機体を作るこの企業っていったい……
関連機体
関連タグ
ライトニングガンダムフルバーニアン:本機のユニバーサル・ブースター・ポッドのアイデアが取り入れられ、その縁で「フルバーニアン」の名も継承しているガンプラ