ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミニ四ファイターの編集履歴

2017-10-07 21:18:26 バージョン

ミニ四ファイター

みによんふぁいたー

田宮模型の「ミニ四駆」のプロモーションや関連イベントのパーソナリティを務めていた人物。 当記事では漫画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場する彼を基にした同名のキャラクターについても解説していく。

概要

タミヤのヒット商品・ミニ四駆のプロモーションや関連イベントのパーソナリティを務めていた人物で、『タミヤRCカーグランプリ』ではラジコンマンやメカニックマンという人物とともに番組に登場し、新製品やミニ四駆の楽しみ方などを紹介していた。


ちなみに1988年代から1995年まで活躍していた初代ミニ四ファイターと、その後を継いで2007年まで活躍した2代目ミニ四ファイターがおり、両者ともにタミヤの社員であった(当時)。『月刊コロコロコミック』では『GO!GO!ミニ四ファイター』や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』などのミニ四駆関連の漫画にもたびたび登場している。


初代

"MINI 4WD FIGHTER"の文字が入った白いバンダナと白のレーシングスーツ(その上に青の肩パットを付けることもあった)を身に着け、「ミニ四駆を90秒で組み立てる」をポリシーとしている。


横山智佐のデビューシングル『DASH!!-レーサーミニ四駆のテーマ-』のカップリング曲『ミニ四ファイター組立てうた』で歌手デビューしたが、あくまで台詞のみであり、歌は歌っていない。


2代目

初代ミニ四ファイターから譲り受けたバンダナと赤のジャケットと肩パットを着用。初代と同じく歌手デビューしたり、ミニ四駆とともに富士山を登ったりと精力的にプロモーション活動をこなしていた。2007年に引退した後はダンガンガッツ(現:MCガッツ)にプロモーションを引き継いだ。アニメ版『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』では彼を基にしたキャラクター(下記)が登場を果たしている。


『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のミニ四ファイター

CV森久保祥太郎

本名は杉山闘士(すぎやまたけし)。ミニ四駆レースで実況兼司会を務める男性。熱い性格で、少々子供っぽいところもある。

しかし、たまみ先生にマグナムセイバーを取り上げられた理由が、が国語の授業中にマグナムをいじっていたことによるものだと知るや豪を叱るなど大人としての節度はある。

少年時代に、春夏秋冬のシーズンレースを4つ全て制した実績を持つが、その決勝戦とも言えるSGJCでは優勝できなかった。

土屋博士の研究室に出入りし開発の手伝いもしており、たまみ先生のことが好き。

のクラスの担任である国立先生とは幼い頃からの腐れ縁である。

WGPでは、髪形を変えて世界グランプリの実況を担当するという大役を果たす。モデルとなった前述の2代目ミニ四ファイターは現実の公式レースでも実況を担当していた。


所有しているマシンはアニメではシャイニングスコーピオンで、少年時代にある人から貰ったものらしい。原作ではビクトリーマグナムをカスタマイズした、ファイターマグナムVFX。


年齢は明かされていないが、シーズンレース連覇が小6の頃でその10年後がレッツ&ゴー(無印)の世界なのでおそらく20代前半。


余談

今や人気声優となった森久保祥太郎氏の声優デビューキャラでもある。


関連タグ

田宮模型 ミニ四駆

土屋博士 柳たまみ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました