「おやまぁ」
プロフィール
概要
忍術学園四年い組の生徒。アニメでの初登場は13期15話『ノロシを解読せよの段』であり、武道大会に挑む一年は組を落とし穴に落とすという形で登場した。また、初ゼリフは「だぁいせいこう」である。
1期から登場している同じ四年い組の滝夜叉丸に比べると、かなり遅めの登場となる。
忍たま長屋では滝夜叉丸と同室で、28期64話『四年生頂上決戦!の段』などでも描かれている。
人物
極端にマイペースで飄々とした性格。口癖は「おやまぁ」。常に無表情で、周囲の喧騒にも無関心な様子。ちなみに同室の滝夜叉丸は、無表情で棒読みでも喜八郎の感情が分かるらしい(単行本57巻&32期61話参照)。
アニメではエキセントリックに陽気な性格に変更されたため、原作回とアニメオリジナル回ではほぼ別人の様に見えてしまう。
周りに無関心の様に見えるが割と後輩思いで、26期5話『作法委員会のピンチの段』では生首フィギュアが取れなくなった黒門伝七を憐れみ、委員長である立花仙蔵不在の作法委員会で奮闘する場面も見られる。
32期62話『喜八郎と滝夜叉丸の段』では、一年生の頃に用具倉庫の中の自身の身長よりも高い位置に置かれていた備品を、誰の助けも借りずに必死になって自力で元の位置に戻そうとするなど、非常に負けず嫌いかつ自分でやると決めた事は自分の力だけでやり切りたいという頑固な面を見せた(なおその備品は、見かねた吉野先生が代わりに棚に置いてくれたのだが、それをわざわざ降ろしてまで再チャレンジしている辺り、筋金入りである。また、この性格は後述する趣味にも発揮されている)。
ちなみにこのエピソードは、当時の滝夜叉丸に自分で努力する事の大切さを教えるという、彼にとっての大きな影響を与えている。
容姿
髪の色は原作初期は茶髪で、アニメ版では灰色になり原作もアニメ同様に灰色となった。
四年生のドラマCD『四年生はアイドルの段』では、乱きりしんから「ルックス5、成績4、実力5」と評価された(何段階かは不明)。
原作者・尼子騒兵衛先生によれば「綾部は綺麗な色や柄の着物を着たらそのままで女の子に見えますね。」との事。
アニメ27期41話『ドクササコの計画の段』では、くのたま姿で女装を披露した事がある。
能力
穴掘り
趣味兼特技は穴掘りで、学園内が競合区域である事を理由に学園中に穴を掘っている(しかもプロの忍者にも通用する程の完成度)事から「穴掘り小僧」、「天才トラパー」と呼ばれている。
ちなみに、ヘボい忍者が自分の落とし穴に落ちると、機嫌を悪くしてしまう。主な被害者は乱きりしんや保健委員会の面々だが、初登場のキャラが学園内に入ると被害を受けるというのも定番である。
学園関係者が落ちる事はよくあるものの、防衛には役立っており、数々の曲者を嵌めている。
また、毎日穴を掘り続けているため意外と腕力がある。
掘った塹壕や落とし穴、鋤や鍬などの道具に名前を付けており、おもに落とし穴には「トシちゃん」、愛用の踏鋤には「踏子ちゃん」、手鋤には「テッコちゃん」と名付け、たまに「シャーリー」という鋤も出てくる。
また、鋤は武器も兼ねており、飛んで来た石などを打ち返したりもしている。
劇場版「忍術学園全員出動!の段」でも塹壕や蛸壺壕(銃兵一人が入れる小型の塹壕)を掘って防御陣地構築に貢献するが、味方の邪魔になる場所にまで掘って負傷者が出てしまい、文次郎からゲンコツをくらった。
ハタ迷惑な趣味ではあるが、上記の通り役に立っているためか、ある程度許容されている様である。
しかし17期30話『綾部喜八郎の段』では学園長におちょくられてブチ切れた結果、徹夜で1,000個以上の落とし穴を掘って学園中を危険地帯にしてしまい、生徒全員に外出禁止令が出される事態にまでなった。
21期75話(シリーズ最終話)『学園長先生とようかんの段』では穴の中で寝て朝帰りしたり、24期20話『学園長のブロマイドの段』では「早朝穴掘りトレーニング」をしていたりする。
30期10話『落とし穴に落ちてやるの段』では、喜八郎が機嫌の良い時に限って誰も落ちない為に「喜八郎の機嫌が悪くなるのでは」と三木ヱ門が恐れていたが、実際32期15話『ライバルが現れた!?』では、乱きりしんがある人物が掘った落とし穴に落ちて自身が掘った落とし穴に落ちなかった事に機嫌を損ね…
28期46話『落とし穴禁止令の段』では、乱太郎に落とし穴が掘れない代わりに「畑を耕す」事を提案されて実行した事があったが、余計に禁断症状が悪化した事があった。
なお、25期42話『綾部喜八郎の災難の段』や前述の『ライバルが現れた!?』など、たまに自分が掘った穴に落ちる事もあり、その際は「不甲斐ない」と発言したり、動揺して落ちそうになって恥ずかしそうにしたりする。
28期64話『四年生頂上決戦! 前編の段』では、『穴大全』なる本を読んでいたりする。
32期41話『立花先輩と綾部先輩の段』では、実習に行くため忍術学園を留守にする仙蔵に作法委員会の事を頼まれ、委員会に集中するため穴掘りを控えようと、同じく作法委員会所属の笹山兵太夫のからくりに踏鋤の踏子ちゃんを一時封印しようとした(28期6話『落とし穴禁止令の段』で、学園長に落とし穴堀りを禁止された時は穴掘りを自制出来ていなかったが、自身の委員会が関わるとなると自ら穴掘りをやめようとした事から、ある程度の常識はある模様。また、穴掘りを自らやめようとする描写はこの回が初めてである)。
その他
細かい地味な作業は好きではない様で、大運動会での包帯巻き巻き競争では飽きたという理由で競技を棄権。滝夜叉丸と三木ヱ門からブーイングを受けている。
しかし、第28期『四年生頂上決戦!・後編の段』においては、実力の高さがうかがえる。
余談
- 苗字は京都府の『綾部市』から、名前は甲賀忍者・“和田喜八郎”が由来。
- 2011年にアニメ公式サイトで行われた人気投票『初春の陣』では、上級生グループ第2位。
- 2022年に行われた『ベストコンビ投票』のきり丸の部門で第2位にランクインした。なお、四年生でランクインを果たしたのは喜八郎のみである(ちなみに1位はきり丸が所属している図書委員会の委員長で、3位はきり丸と関係の長いくのたまであるこの子)。
関連イラスト
関連タグ
コンビ・グループタグなど
コンビ・グループ | キャラクター |
---|---|
四年生 | |
作法委員会 | 立花仙蔵 / 綾部喜八郎 / 浦風藤内 / 黒門伝七 / 笹山兵太夫 / 顧問:斜堂影麿 |
忍たまAB型組 忍たま牡牛座組 忍たま数字組 忍たま郎組 | |
四い | +平滝夜叉丸 |
四年三八コンビ | +田村三木ヱ門 |
バナナプリンコンビ | +斉藤タカ丸 |
四年郎コンビ | +浜守一郎 |
初期四年生組 | +平滝夜叉丸+田村三木ヱ門 |
四年数字組 | +田村三木ヱ門+浜守一郎 |
作法AB型コンビ | +立花仙蔵 |
穴掘りと予習 | +浦風藤内 |
作法数字組 | +黒門伝七 |
トラパーズ | +笹山兵太夫 |
作法い組 | +立花仙蔵+黒門伝七 |
穴掘りコンビ | +七松小平太 |
天敵コンビ | +食満留三郎 |
落とし穴コンビ | +善法寺伊作 |
八八コンビ | +竹谷八左ヱ門 |
小僧コンビ | +久々知兵助 |
どろんこ組 | +七松小平太+竹谷八左ヱ門 |
はち組 | +竹谷八左ヱ門+鉢屋三郎 |
忍たまうね毛組 | +上ノ島一平+三反田数馬+竹谷八左ヱ門 |