新・忍刀七人衆
しんしのびがたなしちにんしゅう
新・忍刀七人衆とは『BORUTO』に登場する集団である。
概要
かつて霧隠れに存在した特殊な能力を持った七本の忍刀を使いこなす忍者に贈られるような称号、忍刀七人衆の名を名乗る若き霧の忍たち。
実態は領土拡大の野心に燃える水の国の大名の策謀に乗せられて、かつての血霧の里の実情も知らずにその復活を目論んだ干柿屍澄真が率いる革命家気取りの集団に過ぎない。ぶっちゃけ、厨二病が霧隠れの現状への不満から過去を賛美して妄想を実行に移したようなもので、粛清を考慮していた水影の長十郎もボルトに乗せられたとは言え「子どものケンカ」と言っている。
一人ひとりの実力はそれなりに高いものの、その能力差などにムラがあり、また血なまぐさい時代や忍界大戦を経験してきたわけではなく平和な時代に生きてきた故に錬度が低く攻撃される側になると無様に取り乱し、根拠なく自身の力を過信した上に他里の忍びを見下したりするなど、かつての忍刀七人衆と比較すると些か実力不足が覗える。中には過去の所有者の血縁者もいるため、不遇な過去によって不退の覚悟の者もおり、彼等の非はあれど霧隠れの世代間の歪みを端的に表している。
実際に、水影である長十郎から正式に授与されたのは枸橘かぐらだけであり、あとは保管庫から強奪して奪い取ったに過ぎない。かぐら自身も屍澄真に負い目がある故に半ば参加したようなものだった。かつて忍刀七人衆を復活させて自分がそのリーダーになろうとして果たせなかった人物からはその実力を非常に低く評価されている。