概要
今作におけるラストバトルに当たるイベント。
本編D分岐の最終節にて自身に巣食う花を解放するゼロ。これまで共に旅をしてきたミハイルに彼女は伝える。
「花が咲ききったら破壊してくれ。」
ミハイルは静かに答える…「わかった。」と。
そして、ゼロはようやくミハイルを認める。「立派になったな…」と。
涙するミハイル、光に包まれ白化していく画面…
そして
現れたのは…
ウタウタイ達の姿をした白き巨人
そう…無印ドラッグオンドラグーンから数年、新作3に奴は帰ってきた。
鬼畜難易度の音ゲーである…。
新規プレイヤーはおそらく( ; ゜Д゜)となり、古参のファンはトラウマが甦ったことだろう。
そればかりか奴は
難易度を更に上昇させて帰ってきた
説明も無しにいきなりスタートしたり、一撃死するのは無印の頃と共通だが、音波は白のみ。尚且つボタンの配置は固定されていないなど一見すると簡単になったようにも思える。
しかし、この音ゲーの問題はそこではない…
この音ゲーが高難度とされる理由として、
①毎回譜面入力のタイミングが若干変わる
かなりの頻度でラグや処理落ちが発生するうえ、今回は相殺できるタイミングが指定されている為。
②とにかく長い。
7分から8分程だろうか、無印の倍以上である。
そして・・・
③カメラが縦横無尽に動き回る
画面を見ての入力はまず不可能。
ある程度自分でリズムを刻みながら入力しなければならない。
というかむしろ画面をみると惑わされる為見ない方が楽だったりする。
④終盤に画面が少しずつ暗転する。
等が上げられる。
そして画面が完全に暗転し、曲のbpmも下がりきりミハイルとゼロの会話が挿入される。
ようやくエンディングになる。
しかしそのエンディングの会話中でもまだ終わっていない!
⑤なぜなら、完全に画面が暗転し、ミハイルとゼロの会話中に飛んでくる譜があるため。
ただでさえ初見殺しな難易度の音ゲー。それを突破したと見せかけ、安堵しているプレイヤーを全力で殺しにかかる罠である。
要は自分で拍数数えて画面の情報に頼らずがんばってね♪
というストイックなリズムゲーなのだ。
またもdodは我々にトラウマを残したのである…
エンディングについて*
狂気の音ゲーをなんとかクリアし、安堵したプレイヤー。
ようやくエンディングか…
が、その内容が物議を醸した。
崩れ去るウタウタイ達。
ミハイルはゼロに別れを告げて花を封印、どこかに飛び去っていった。
その後、
何故か現れるアコールの大群
(゜〇゜;)
どういうことなの…。
そして彼女から告げられたのは例のアレ
「本当に本当にありがとうございました。」
無印時代とはまた違う意味でプレイヤーはおいてけぼりにされるのである。
余談*
音ゲーの譜面そのものは実のところ単純。
また、合わせるタイミングも案外ゆるい。
戦闘時のBgmも良質な為頑張れたというプレイヤーも多い。
ある界隈では、
その難易度から太鼓の殺人、リズム地獄などと呼ばれているそうな…。