ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

剣竜の編集履歴

2017-12-22 23:11:29 バージョン

剣竜

けんりゅう

中生代のジュラ紀中期~白亜紀前期に繁栄した植物食恐竜の一群の総称。体表に発達した「皮骨板」をもつ。

日本語で剣竜と言った場合、ステゴサウルスの和名として使われる場合と、「剣竜類」の俗称として使われる場合がある。ここでは後者について解説する。


概要

剣竜は、中生代ジュラ紀の中頃に出現し、白亜紀前期で絶滅した植物食恐竜の分類群である。


最大の特徴は、背中にそって並んだ大きな「皮骨板」である。ステゴサウルスウエルホサウルスではプレート状に発達するが、ケントロサウルストゥオジャンゴサウルスでは文字通り剣のような形態になる。性的ディスプレイや種の識別、そしてプレート状に発達する種では体温調節にも用いられた。


また、尾の先端に2対以上のスパイク状の皮骨板「サゴマイザー」をもつ。これは捕食者から身を守るための武器として使われたことが確実視されている。


4足歩行する恐竜であるが、前肢と比べて後肢が著しく長い。頑丈な尾と合わせ、「三脚立ち」して木の葉を食べることができた可能性もある。また、脳のサイズが小さく、かつ腰部に謎の空間があることから、「第二の脳」があると言われたこともある。(これに関しては完全な間違いだったが、未だにこの話を見かけることがあって恐ろしい)


主な種類

基盤的剣竜類

ファヤンゴサウルス

ギガントスピノサウルス

クラテロサウルス

ステゴサウルス科

ケントロサウルス

トゥオジャンゴサウルス

ダケントルルス亜科

ダケントルルス

ミラガイア

ステゴサウルス亜科

ヘスペロサウルス

ステゴサウルス

ウエルホサウルス


関連項目

恐竜

鎧竜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました