カタログスペック
頭頂高 | 14.8m |
---|---|
本体重量 | 8.9t |
全備重量 | 21.2t |
ジェネレーター出力 | 5,120kw |
装甲材質 | チタン合金ネオセラミック複合材 |
スラスター総推力 | 39,040kg |
概要
型式番号ZM-S08G。
ベスパが地球侵攻を開始するにあたってゾロアットを基に開発し、初めて量産に成功したモビルスーツ。
スペースノイドのみで構成された帝国が設計したため、各部に実験的な試みが見受けられる。
最大の特徴は、量産・信頼性の高いビームローター(後述)を搭載したことにあり、これによってMS単独・無補給による行動半径を大幅に拡大することに成功している。
これは、地上拠点の確保が困難な帝国にとっては極めて重要な意味を持っており、地上侵攻に踏み切ったのは当機の量産化に成功した事が最大の理由であると言われるほどである。
しかしながら、初の量産機であるがゆえにMS形態の性能は特別な長所を持たない(とは言え、宇宙世紀150年代に地球連邦軍が主戦力として稼働させていたジェムズガンを大きく上回る)。
加えて、本来は重力下での行動半径を更に拡大するために採用した変形機構では、上半身と下半身の分離方式を採用してしまったため、特にビームローターおよびコクピットを有さない下半身(ボトムターミナル)は従来通りスラスター推力で飛行せねばならない必然からむしろ運用可能距離が狭まってしまい、簡易的な無線制御システムであるミノフスキー・コントロールの精度も低く被撃墜率も低くはないものとなってしまった。このため、戦領域が広域に及ぶ際や対地掃討の任務には上半身を変形させたヘリコプター型のトップ・ターミナルのみで運用される事も少なくなかった。
よって、地上運用データ収集も目的とした実戦部隊イエロージャケットが収集した各種データを基に、物語開始時点(宇宙世紀0153年4月5日)ではサイド2のザンスカール帝国の生産ラインは既に次期主力生産機トムリアットに切り替わっていた(つまり、劇中では『在庫のみ』となった機体が運用されていた。)
以上のように多くの問題点を抱えていた本機ではあるが、現場からの要請に応えて開発した多種のオプション武装の運用テストや、推進剤等の積載スペースを確保するためのパーツ小型化などの点で、その後の帝国製MSの開発に貴重な数多くのノウハウを提供した。
また、分離・変形機構を採用している機体としては構造が単純であったため、戦地スタッフによる改善・改修も容易であり、ラゲーンのマチス・ワーカー大尉の使用した改型など、数多くのバリエーションが存在している。
ビームローター
ベスパの技術陣(旧サイド2駐留サナリィ)がビームシールドを発展させる形で開発した、重力下における最新空中航行システム。
ミノフスキークラフトと比較して到達可能高度は更に低空となっているが、ビームシールドを運用するだけのジェネレーター出力さえあれば……すなわち、当該世代のあらゆる機体に装備できるほど簡素かつ小型であり、さらはに非常に低速ではあるが推進剤を消費せずに推進力を得ることが可能という画期的な特徴を有している。