ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「マスドライバーを盾にしようという貴様達の根性が汚いんだよ!」

概要

ゾロに続いて配備された2番目の地上用MS。

ゾロと同じくビームローターを有し、ヘリコプター形態に変形できるが、単体での戦闘能力を向上させる目的で分離機能は廃されている。

また、左腕のビームローター発生装置を背部に付け替えて飛行するゾロに対し、こちらは飛行に特化したビームローターが別途バックパックに直付けされており、防御用(左腕)と飛行用(バックパック)でビームローターが2つ装備されている。


初登場は第7話で、宇宙から地球へ降下してきたアルベオ・ピピニーデン隊が乗り込んだ。


ジェネレーター等のパーツはゾロと共通の物を用いるが、分離機能が廃された事により高速変形が可能になり、変形による柔軟な運用が可能となった。また、機体の運用効率も向上し、結果として戦闘力は2倍に相当するとも言われる。

頭部デザインはゾロアットと共通だが、変形の際にボディに収まるよう小型化されている。

なお、地上用の機体ではあるが、宇宙での運用に加えて単独での大気圏突入能力も有している他、宇宙でもジャベリン程度なら余裕で圧倒できる高性能を誇る。


ちなみに、全滅することで有名なシュラク隊のうち序盤の2はこの機体が殺害している。


アーティ・ジブラルタル戦以降はウッソ達が宇宙に上がったため、クロノクルが一時的に搭乗した個体以外姿を消し、地球クリーン作戦が執行直前の31話が最後の登場となっている。

その間にもトムリアットのアップデートは進められており、さらなる新型が開発されることとなる。


機体データ

型式番号 ZM-S09G

頭頂高 15.0m

本体重量 8.6t

全備重量 20,7t

出力 5,440kw

推力 36,940kg

装甲材質 チタン合金ネオセラミック複合材

武装 ビーム・ライフル

ビーム・トマホーク×2

ビーム・ローター

ビーム・バズーカ

ガトリング・ガン

マルチ・バズーカ

2連マルチミサイル・ポッド×2

4連マルチミサイル・ポッド×2

バルカン砲(変形時のみ)


関連動画


ガンプラ

放送当時1/144が発売されている。だがこのガンプラ、開発にあたって関節に当時主流だった『Vフレーム』の流用を優先したためなんと変形しない。

上述通りビームローターとして使われるのは背中の個体であるため、左腕部に取り付けられるビームエフェクトはビームシールド名義になっている。


関連タグ

機動戦士Vガンダム

ゾロ ドムットリア

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54071

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました