徳大寺実堅
とくだいじさねかた
徳大寺実堅とは江戸時代後期の公卿
生誕
寛政2年12月6日(1791年1月10日)
死没
安政5年11月11日(1858年12月15日)
経歴
享和元年(1801年)に侍従となり、以後順調に出世を重ねる。仁孝天皇の信任が厚く、天皇より学問所(後の学習院)設置の意向を受けると、武家伝奏として江戸幕府と交渉した。
嘉永元年(1848年)に内大臣兼右近衛大将に任じられ、翌年辞任すると従一位を授けられた。
国学者としても知られる香川景樹は実堅に仕えていたことがあり、実堅は景樹から親しく和歌を学んだと言われている。