2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

摂関家の次ぐ家格であり主に近衛大将を就任して太政大臣まで就任することでできた。別名は華族・花族・英雄家。江戸時代以降は太政大臣は摂関家しか就任することができなかった。清華家は始め7家しかなかったが江戸時代以降に2家が創始され9家となった。

一覧

旧家

家名家系家祖
三条家藤原北家閑院流藤原公実の次男実行が創始
西園寺家藤原北家閑院流藤原公実の三男通季が創始
徳大寺家藤原北家閑院流藤原公実の四男実能が創始
菊亭家(今出川家)藤原北家閑院流西園寺実兼の男子兼季が創始
久我家村上源氏源師房の孫雅実が祖
花山院家藤原北家花山院流藤原師実の次男家忠が創始
大炊御門家藤原北家花山院流藤原師実の三男経実が創始


新家

家名家系家祖
広幡家正親町源氏正親町天皇の曾孫源忠幸が創始
醍醐家藤原北家一条家支流一条昭良の次男冬基が創始


関連タグ

公家 堂上家 太政大臣

関連記事

親記事

公家 くげ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました