概要
村上源氏の系統で源雅実が始祖である。姓の由来は山城国乙訓郡久我に別荘を構えたことが由来。鎌倉時代に源通親は九条兼実を失脚させた。久我家は奨学院と淳和院の別当に就任した。幕末の当主建通は公武合体派として尽くしたがその後失脚した。明治維新後は建通の子通久が侯爵に叙爵された。
歴代当主
代 | 氏名 | 生年、誕生日 | 続柄 |
---|---|---|---|
1 | 源雅実 | 康平2年(1059年) | 源顕房の長男 |
2 | 源雅定 | 嘉保元年(1094年) | 雅実の次男 |
3 | 源雅通 | 元永元年(1118年) | 源顕通の次男 |
4 | 源通親 | 久安5年(1149年) | 雅通の男子 |
5 | 久我通光 | 文治3年(1187年) | 通親の三男 |
6 | 久我通平 | 建仁3年(1203年) | 通光の長男 |
7 | 久我通忠 | 建保4年(1216年) | 通光の次男 |
8 | 久我通基 | 仁治元年(1240年) | 通忠の男子 |
9 | 久我通雄 | 正嘉元年(1257年) | 通基の男子 |
10 | 久我長通 | 弘安3年(1280年) | 通雄の男子 |
11 | 久我通相 | 嘉暦元年(1326年) | 長通の男子 |
12 | 久我具通 | 興国3年/康永元年(1342年) | 通相の男子 |
13 | 久我通宣 | 文中2年/応安6年(1373年) | 具通の男子 |
14 | 久我清通 | 明徳4年(1393年) | 通宣の男子 |
15 | 久我通博 | 応永33年(1426年) | 清通の男子 |
16 | 久我豊通 | 長禄3年(1459年) | 通博の男子 |
17 | 久我通言 | 長享元年(1487年) | 豊通の男子 |
18 | 久我邦通 | 永正4年(1507年) | 通言の男子 |
19 | 久我晴通 | 永正16年(1519年) | 近衛尚通の次男 |
20 | 久我通堅 | 天文10年(1541年) | 晴通の男子 |
21 | 久我敦通 | 永禄8年8月21日(1565年9月15日) | 通堅の男子 |
22 | 久我通世 | 天正11年(1583年) | 敦通の男子 |
23 | 久我通前 | 天正19年10月14日(1591年11月29日) | 敦通の男子 |
24 | 久我堯通 | 慶長13年(1608年) | 通前の男子 |
25 | 久我広通 | 寛永3年4月5日(1626年4月30日) | 通前の男子 |
26 | 久我通名 | 正保4年(1647年) | 広通の男子 |
27 | 久我通誠 | 万治3年1月27日(1660年3月8日) | 広通の男子 |
28 | 久我惟通 | 貞享4年10月30日(1687年12月4日) | 通誠の男子 |
29 | 久我通兄 | 宝永6年11月4日(1709年12月4日) | 惟通の男子 |
30 | 久我敏通 | 享保20年1月27日(1735年2月19日) | 通兄の男子 |
31 | 久我信通 | 延享元年9月6日(1744年10月11日) | 広幡長忠の次男 |
32 | 久我通明 | 安永9年1月16日(1780年2月20日) | 中院通惟の男子 |
33 | 久我志通 | 文化7年(1810年) | 通明の男子 |
34 | 久我建通 | 文化12年2月1日(1815年3月11日) | 一条忠良の男子 |
35 | 久我通久 | 天保12年11月28日(1842年1月9日) | 建通の男子 |
36 | 久我常通 | 1873年(明治6年)2月7日 | 通久の男子 |
37 | 久我通顕 | 1903年(明治36年)10月23日 | 常通の男子 |
38 | 久我誠通 | 1926年(大正15年)11月17日 | 通顕の男子 |
分家
- 中院家(大臣家→伯爵家):通親の五男・通方が祖。
- 六条家(羽林家→子爵家):通光の五男・通有が祖。
- 岩倉家(羽林家→公爵家):晴通の四男・具堯が祖。
- 東久世家(羽林家→伯爵家):通堅の三男・通廉が祖。
- 久世家(羽林家→子爵家):敦通の次男通式が祖。
- 梅溪家(羽林家→子爵家):通世の子・季通が祖。