ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

本姓編集

藤原北家の閑院流出身、家祖は藤原公実の次男三条実行が祖である。実行は最初は八条だったが、子の公教と孫の実房は屋敷が三条高倉に構えたことが由来。

概要編集

家祖の実行左大臣を就任し太政大臣まで登ったことで清華家の家格となった。幕末の当主三条実万実美親子は尊王攘夷だったが実万は安政の大獄で謹慎処分を受けその後死亡、実美は八月十八日の政変で失脚し七卿落ち長州に逃れた。実美は王政復古で復帰し明治維新後は太政大臣に就任した。華族令施行では実美の維新の功績によって公爵に叙爵された。


歴代当主編集

氏名生年、誕生日続柄
1三条実行承暦4年(1080年)藤原公実の次男
2三条公教康和5年(1103年)実行の長男
3三条実房久安3年(1147年)公教の三男
4三条公房治承3年(1179年)実房の長男
5三条実親建久6年(1195年)公房の長男
6三条公親貞応元年(1222年)実親の長男
7三条実重正元元年(1259年)公親の次男
8三条公茂弘安7年(1284年)実重の男子
9三条実忠嘉元2年(1304年)実重の男子
10三条公忠正中元年(1324年)実忠の男子
11三条実冬文和3年閏10月10日(1354年11月25日公忠の男子
12三条公冬明徳2年(1391年)実冬の男子
13三条実量応永22年(1415年)公冬の男子
14三条公敦永享11年(1439年)実量の男子
15三条実香文明元年(1469年)公敦の男子
16三条公頼明応4年(1495年)実香の男子
17三条実教天文7年(1538年)正親町三条公兄の男子
18三条実綱永禄5年(1562年)三条西実枝の男子
19三条公広天正5年(1577年)三条西公国の次男
20三条実秀慶長3年4月12日(1598年5月17日公広の男子
21三条公富元和6年1月2日(1620年2月5日実秀の男子
22三条実治慶安3年12月6日(1651年1月27日公富の男子
23三条公兼延宝7年8月16日(1679年9月20日実治の男子
24三条公充元禄4年1月23日(1691年2月20日実治の男子
25三条実顕宝永5年5月29日(1708年7月16日公兼の次男
26三条季晴享保18年10月22日(1733年11月28日実顕の男子
27三条実起宝暦6年11月14日(1756年12月5日季晴の男子
28三条公修安永3年8月1日(1774年9月6日実起の男子
29三条実万享和2年2月15日(1802年3月18日公修の男子
30三条公睦文政11年5月7日(1828年6月18日実万の次男
31三条実美天保8年2月7日(1837年3月13日実万の三男
32三条公美1875年(明治8年)5月8日実美の次男
33三条公憲1902年(明治35年)公美の長男
34三条公輝明治15年(1882年)12月2日 実美の三男
35三条実春1913年(大正2年)3月2日公輝の長男
36三条公隆1941年(昭和15年)実春の長男
37三条実久1978年(昭和53年)公隆の長男

分家編集

滋野井家羽林家伯爵家):公教の次男・実国が祖。大正時代に爵位を返上。

姉小路家(羽林家→伯爵家);実房の次男・公宣が祖。

正親町三条家嵯峨家大臣家→伯爵→侯爵家):実房の三男・公氏が祖。明治時代に嵯峨家に改姓。


関連項目編集

朝廷 公家 清華家 公爵

関連記事

親記事

清華家 せいがけ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました