概要
三条公教の次男滋野井実国が始祖。南北朝時代の当主滋野井実勝が八幡の戦いで戦死し一時中絶。その後阿野公具の男子実益が再興。その後の永禄8年(1565年)に滋野井公古が死去して再び中絶したが半家五辻家から季吉が再興した。江戸時代の当主公澄・実全・公麗は有職故実を学ぶ。幕末の当主実在・公寿は尊攘派であった。明治維新後は伯爵に叙爵されたが実麗の代で失爵した。
歴代当主
代 | 氏名 | 生年、誕生日 | 続柄 |
---|---|---|---|
1 | 滋野井実国 | 天承元年(1131年) | 三条公教の次男 |
2 | 滋野井公時 | 保元2年(1157年) | 実国の長男 |
3 | 滋野井実宣 | 治承元年(1177年) | 公時の長男 |
4 | 滋野井公光 | 貞応2年(1223年) | 実宣の次男 |
5 | 滋野井実冬 | 寛元元年(1243年) | 公光の長男 |
6 | 滋野井冬季 | 文永元年(1264年) | 実冬の男子 |
7 | 滋野井実前 | 弘安元年(1278年) | 冬季の男子 |
8 | 滋野井公尚 | 嘉元3年(1305年) | 実前の男子 |
9 | 滋野井実勝 | 不詳 | 実崎の男子 |
10 | 滋野井実益 | 不詳 | 阿野公具の男子 |
11 | 滋野井教国 | 永享7年(1435年) | 実益の男子 |
12 | 滋野井季国 | 明応2年(1493年) | 季国の男子 |
13 | 滋野井公古 | 永正17年(1520年) | 康親の男子 |
14 | 滋野井実藤 | 永禄元年(1558年) | 五辻為仲の男子 |
15 | 滋野井季吉 | 天正14年9月(1586年) | 実藤の男子 |
16 | 滋野井冬晴 | 不詳 | 季吉の男子 |
17 | 滋野井教広 | 元和6年8月27日(1620年9月23日) | 季吉の次男 |
18 | 滋野井実光 | 寛永20年(1643年) | 教広の男子 |
19 | 滋野井公澄 | 寛文10年11月21日(1671年1月2日) | 高倉永敦の男子 |
20 | 滋野井実全 | 元禄13年4月5日(1700年5月23日) | 公澄の男子 |
21 | 滋野井公麗 | 享保18年11月14日(1733年12月19日) | 実全の男子 |
22 | 滋野井冬泰 | 寛延4年9月22日(1751年11月9日) | 公麗の男子 |
23 | 滋野井公敬 | 明和5年2月4日(1768年3月22日) | 冬泰の男子 |
24 | 滋野井為国 | 文化11年(1814年) | 公敬の男子 |
25 | 滋野井実在 | 文政9年7月27日(1826年8月30日) | 阿野実典の三男 |
26 | 滋野井公寿 | 天保14年6月4日(1843年7月1日) | 実在の長男 |
27 | 滋野井実麗 | 明治9年(1876年) | 石井行光の四男 |