ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

父は西園寺公相、母は中原師朝の娘、官位は従一位・太政大臣


プロフィール編集

時代鎌倉時代後期
生誕建長元年(1249年)
死没元亨2年9月10日(1322年10月21日
官位従一位、太政大臣
主君後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇
氏族西園寺家
父母父:西園寺公相、母:中原師朝の娘
兄弟実兼、実康、実顕、実俊、尊教、勝恵、実守、嬉子、相子 、近衛基平室、徳大寺実孝室、九条忠教
中院顕子(中院通成の娘)、花山院師継の娘、藤原孝子(藤原孝泰の娘)
公衡、覚円、鏱子、瑛子、公顕兼季、性守、道意、禧子、公具

経歴編集

建長5年(1255年)に従五位下、後に侍従・左近衛少将、左近衛中将となり文応2年(1261年)に従三位となり文永3年(1266年)に権中納言、文永6年(1269年)に関東申次となり以降持明院統大覚寺統の皇位継承問題に関わった。文永8年(1271年)に権大納言、後に春宮大夫、大納言、右近衛大将を経て正応2年(1289年)に内大臣に就任、正応4年(1291年)に太政大臣に就任した。


外部リンク編集

西園寺実兼 - Wikipedia


関連タグ編集

公家 西園寺家 鎌倉時代

関連記事

親記事

西園寺家 さいおんじけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました