X−MENユニバース
えっくすめんゆにばーす
概要
X−MENユニバースは、MARVEL社(以下、マーベル社)のアメリカン・コミックスの一つである「X-MEN」を原作とした実写映画・テレビドラマ化作品のシリーズであり、
- 2000年の映画『X−メン』から開始した、『X−MEN』の本編シリーズ(以下、メインシリーズ)
- ウルヴァリンやデッドプールといった人気キャラクターを主人公とするスピンオフ作品群(例:『LOGAN/ローガン』、『デッドプール』など)
の二つから構成されている。
マーベル社のアメコミが原作である実写映画・テレビドラマ化作品のシリーズには、X−MENユニバースとは別にMCUがあるが、原作コミックのキャラクターの内、ミュータントのヒーローチームであるX-MENや彼らと対立するブラザー・フットなどはMCUではなく、こちらに登場している。また、配給・製作は全て20世紀フォックスが行なっている。(詳しくは、MCUの該当箇所を参照されたい。)
特徴・沿革
概要にあるように、2000年に開始したX−MENユニバースはアメコミの実写映画化シリーズの中でも一番長く続いているシリーズだが、『X−MEN:アポカリプス』が批評・興行収入の両面で芳しくない結果を残したため、一時期はリブートも検討されていた。その後、メインシリーズの続編の製作が発表されたことにより、シリーズ自体は存続したものの、
- 2018年に公開予定だった3本(『ニュー・ミュータンツ(原題)』、『デッドプール2』、『X−MEN:ダーク・フェニックス(原題)』)の内、『ニュー・ミュータンツ』と『ダーク・フェニックス』では再撮影などの実施に伴う公開時期の延期が決定。この影響で、年内に公開するのは『デッドプール2』のみとなる。
- 2017年12月には、シリーズの製作・配給を担当している20世紀フォックスがディズニーに買収される事が発表される。(ところが、コムキャストの再参入でそれも不透明に……)
といった状況が続いており、何かと先の見通しが不透明になりがちなシリーズでもある。
完全なユニバースであるMCUやDC映画ユニバースと比較すると、基本的には、続編で構成されたシンプルなシリーズものに近い映画シリーズとなっている(特に、メインシリーズに限定した場合)。一方で、多くのスピンオフ作品の存在や、メインシリーズとスピンオフ作品群の間のリンク度の高さなどを考えると、(実質的に)ユニバースと呼べるぐらいの内容・規模となっている事も確かである。
X−MENユニバースの特徴かつ魅力といえるのは、個性豊かなキャラクター達が織りなす群像劇や様々な能力をもつミュータント同士のバトルであり、それらがそのまま作品の見せ場にもなっている。しかしながら、第一作から描き続けられてきたミュータントとしての苦悩や葛藤こそ概要なんといってもシリーズの肝であり、マイノリティに対する現実社会へのメタファーとして、作品を単なる勧善懲悪モノ以上のものにしている。
元々ユニバースを想定していた訳ではない分、ユニバースの各作品間の矛盾が大きく、ユニバース全体の複雑な時系列が物語を把握しづらくしている事は確かである一方で、メインシリーズの内、新シリーズはユニバースをより深いものにしており、
- 新シリーズの幕開けとなった『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』は、冷戦期のスパイものとして完成度が高い。
- 新シリーズの第2作である『X-MEN:フューチャー&パスト』は、過去(新シリーズ)と未来(旧シリーズ)、そしてスピンオフ作品群まで取り込んだ上で、ユニバースの一種の完結編として完成されており、単なる集大成としてだけでなく、MCUの『アベンジャーズ』やDC映画ユニバースの『ジャスティス・リーグ』とは別の形で、一つ一つの作品を超えたより大きなストーリーを結実させた成功例として評価されるべきであろう。
(まあ、『フューチャー&パスト』に関してひねくれた見方をするならば、アメコミ風の世界観のリセットを、コミックの実写映画化作品のシリーズでやったと言うこともできてしまうが……)
これに加え、現在では『デッドプール』や『LOGAN/ローガン』などのR指定で公開されたヒーロー映画でも成功を収めている。(というか、現在公開中の『デッドプール2』も含めると、今までにX−MENユニバースの公開された11作の内、トップ5にこの3作はすべて入っており、もはやこちらが稼ぎ頭になりつつある。)こういったR指定の作品では、メインシリーズの流れに捉われない、より自由な作風による製作が可能になっており、MCUやDC映画ユニバースにはないX−MENユニバースの強みの一つとなっている。
今後の展開
2017年4月、メインシリーズとスピンオフ作品群のそれぞれの新作が、2018年に3本(『ニュー・ミュータンツ(原題)』、『デッドプール2』、『X−MEN:ダーク・フェニックス(原題)』)公開される事が発表された。(その後、『ガンビット(原題)』(後述)も米国での公開日が設定されていたが……)
ところが、沿革にもあるように、『ニュー・ミュータンツ』と『ダーク・フェニックス』に関しては再撮影などの実施に伴う公開時期の延期が決まり、18年内に公開されるのは『デッドプール2』(日本では6月1日より公開された)のみとなった。
その一方で、X−MENユニバースでは多くのプロジェクトが進められており、主要なものだけでも、
- 『ガンビット(原題)』(『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』に登場したガンビットが主役のスピンオフ)
- 『Xフォース(仮題)』(チーム名自体は『デッドプール2』にも先駆けて登場した。)
- 『マルチプル・マン(仮題)』(『ファイナル・ディシジョン』に登場したジェイミー・マドロックス/マルチプル・マンが主役のスピンオフ)
- 『キティ・プライド(仮題)』(『ファイナル・ディシジョン』や『フューチャー&パスト』で活躍したキティ・プライドが主役のスピンオフ)
- 『X-23(仮題)』(『LOGAN/ローガン』のキーパーソンであるローラ/X−23が主役のスピンオフ)
があり、更には『デッドプール2』や『ニュー・ミュータンツ』のそれぞれの続編の計画に加え、『ファンタスティック・フォー』の関連キャラクターであるドクター・ドゥームやシルバーサーファーのスピンオフの企画まで存在している。(これには、2度に渡って製作されたものの、ファンタスティック・フォーの映画シリーズがどちらも失敗してしまったことが背景にある。その為、こういったスピンオフ作品がX−MENユニバースにそのまま合流する可能性もある。が、いかんせん詳細はまだ明らかになっていないので、現時点でX−MENユニバースとの関連性がどこまであるかは明らかになっていない。)
そんな中、ディズニーによる21世紀フォックスのテレビ・映画部門(=20世紀フォックスとFOXネットワーク・グループ)の買収が2017年12月に発表された。アベンジャーズとの共演が権利関係上で可能になる一方で、実際に買収が成立するのは2019年夏と言われている。MCUの方にしても、製作を担当しているマーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギ曰く、『アベンジャーズ4(仮題)』までの戦略に変更予定がなく(加えて言うのならば、2020年までの公開予定作品も確定しているので変更する隙間がない)、キャラクターの合流についても目処が立っていない状況(企業買収に関わっている弁護士たちが、両社のプロデューサー達による交渉に許可を与えていない状態だと明かされた)らしいので、少なくとも2021年より前のタイミングでは、スクリーンの中でアベンジャーズとX-MENが共演するのは難しそうだ。
……と思っていた矢先に、先述したように、20世紀フォックスの買収交渉へのコムキャストの再参入により、再び不透明な状況となってしまった。(詳しくは、MCUの該当箇所を参照されたい。)
作品一覧
作品 | 公開日(米国) | 公開日(日本) | 監督 | 解説 |
---|---|---|---|---|
メインシリーズ | ||||
^旧シリーズ(初期三部作・未来編) | ||||
X-メン | 2000年7月14日 | 2000年7月14日 | ブライアン・シンガー | 記念すべき第1作目であり、自身もLGBTIであるブライアン・シンガー監督によるマイノリティの苦悩に関する描写などが評価された。 |
X-MEN2 | 2003年5月2日 | 2003年5月3日 | ブライアン・シンガー | 前作で「物足りない」「ブライアン・シンガー監督にアクションは向いていない」と評されたことに対し、アクションをより詰め込んだ第2作目。評価・興行収入の両方で前作を上回り、評価の高い続編映画の一つとしてもよく挙げられる。ウルヴァリンンが主役級になっていったのもこの作品から。 |
X-MEN:ファイナル・ディシジョン | 2006年5月26日 | 2006年9月9日 | ブレット・ラトナー | 初期三部作の完結作であり、この作品をもって『X−MEN』シリーズは一応の完結をみた。アクションがさらに増え、ミュータントのマイノリティとしての葛藤に対しても決着をつけた。その一方で、あまりにも雑なサイクロップスの扱いといった気になる部分も多く、X−MENユニバース内では必ずしも評価が高いほうではない。(特に海外では評価が悪いことが多い。) |
^新シリーズ(過去編) | ||||
X-MEN:ファースト・ジェネレーション | 2011年 | 『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のオープニング・『ウルヴァリン:SAMURAI』の回想を除いた中では、作中の時系列では1番最初の作品である。初期三部作の前日譚に当たる1962年。 | ||
X-MEN:フューチャー&パスト | 2014年 | 『ウルヴァリン:SAMURAI』のラストから8年後の2023年及び『ファースト・ジェネレーション』から10年後の1973年。 | ||
X−MEN:アポカリプス | 2016年 | 前作『フューチャー&パスト』で歴史が変わり、新たな世界観を歩みだした1983年。 | ||
X−MEN:ダーク・フェニックス(原題) | 2018年11月2日 | 『アポカリプス』から続く、1992年が舞台。『ファイナル・ディジョン』とはまた違う、よりエモーショナルなフェニックスの暴走が描かれる。 | ||
スピンオフ作品群 | ||||
ウルヴァリン:X-MEN ZERO | 2009年 | 第1作目『X-メン』の前日譚であり、1980年頃が舞台。散々な評価だった。 | ||
ウルヴァリン:SAMURAI | 2013年 | 時系列は『ファイナル・ディシジョン』の後。 | ||
LOGAN/ローガン | 2017年 | 『フューチャー&パスト』でリセットされた時間軸の方の、2029年が舞台。謎の少女を守るべく、ウルヴァリンが最後の戦いに挑む。第1作目の『X-メン』以来、ウルヴァリンを演じてきたヒュー・ジャックマンのウルヴァリンとしての最後の出演作 | ||
デッドプール | 2016年 | 『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のリベンジ。ギャグと下ネタと過激なアクションで、R指定のヒーロー映画だったのにも関わらず、それまでのX−MENユニバース作品では、一番のヒット作となった。 | ||
デッドプール2(仮題) | 2018年5月18日 | 『デッドプール』の続編。人気キャラのケーブルが登場。 | ||
ニュー・ミュータンツ(原題) | 2019年2月22日 | かなり振り切ったホラーテイストな作品。2018年4月に米国公開予定だったのが、「より怖くするため」延期になった。 | ||
ガンビット(原題) | 2019年6月7日 | ガンビット自体は、『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』で登場済み。危うくお蔵入りとなる状態が長らく続いていたが、2017年中頃から再び製作が進むようになった……のだが、せっかく決まった監督が再び降板してしまい、公開時期が延期になった | ||
タイトル未定作品 | ||||
タイトル未定 | 2021年5月7日 | 未定 | ||
タイトル未定 | 2021年7月30日 | 未定 | ||
タイトル未定 | 2021年11月5日 | 未定 | ||
タイトル未定 | 2022年2月18日 | 未定 | ||
タイトル未定 | 2022年5月6日 | 未定 | ||
タイトル未定 | 2022年7月29日 | 未定 | ||
プロジェクト進行中作品 | ||||
Xフォース(仮題) | 未定 | デッドプールやケーブル、ドミノが登場予定。『デッドプール』シリーズの実質的な続編となる。 | ||
デッドプール3(仮題) | 未定 | |||
ニュー・ミュータンツ2(仮題) | 未定 | |||
ニュー・ミュータンツ3(仮題) | 未定 | |||
マルチプル・マン(仮題) | 未定 | ジェームズ・フランコ主演。 | ||
X-23(仮題) | 未定 | 監督は、『LOGAN/ローガン』のジェームズ・マンゴールドであり、同作品に登場したX-23/ローラのスピンオフとなる予定。 | ||
キティ・プライド(仮題) | 未定 | 『デッドプール』のティム・ミラー監督が企画を進めている。 | ||
ドクター・ドゥーム(仮題) | 未定 |
尚、以下の公開日が既に決まっているので、上のプロジェクト進行中作品は、以下のどれかの公開日に決まることが分かっている。
- 『タイトル未定』(2019年11月22日 米国公開)
- 『タイトル未定』(2020年3月13日 米国公開)
- 『タイトル未定』(2020年6月26日 米国公開)
- 『タイトル未定』(2020年10月2日 米国公開)
- 『タイトル未定』(2021年3月5日 米国公開)
また、2015年に公開された『ファンタスティック・フォー』のリブート版は、この『X-MEN』シリーズと世界観を共有した作品になっているという。(…と言われてきたが、この2015年版が大コケした上に、酷評されたので、この設定はほぼほぼ日の目をみることにならないと思われる。)
最新作の予告編一覧
最新作の作品情報や、予告編の詳細などについては、該当ページをそれぞれ参照されたい。
ニュー・ミュータンツ
米国版予告編第一弾