ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔神少女エピソード2の編集履歴

2018-06-13 02:13:46 バージョン

魔神少女エピソード2

まじんしょうじょえぴそーどつー

『魔神少女エピソード2 -願いへの代価-』とは、フライハイワークス(開発:INSIDE SYSTEM)から発売されたアクションシューティングゲーム。前作、魔神少女の続編である。

概要

2015年11月4日にニンテンドー3DSのダウンロードソフトとして配信開始。

内容は前作魔神少女の続編となり、傭兵集団イーチュを利用して世界征服をもくろむゲルマ帝国の願いを絶つ為、再び地上へと降り立つ魔神ジズーと、帰国したら行方不明になっている両親を探すために冒険に出るソラの二人を操作することになる。

前作のロックマングラディウスを組み合わせた独特のシステムを踏襲しながらも、様々な面で性能はパワーアップしている。お値段は前作からのボリュームアップに伴い、税込み800円

さらに、エピソード2発売と同時にソラ&イーチュメンバー(イッケからルディ)までのテーマも同時発売。纏め買いで税込み500円と今回もサービス精神豊富である。

尚、11月18日までに購入すると、先行特典として限定のジズーの3DSテーマをプレゼントが成されていたが、ディレクターのNAN-A氏曰く、「ジズーの限定テーマは今のところ再配信の予定は無い」との事。

それからおよそ1月後にはストイ、ブラッド、コディーノ、ペルーサ、フランツァ×2、パペルネ&アルの7テーマも登場。こちらも纏め買いで税込み400円と安定のサービス精神である。


また、今作には 魔神少女ザコキャラコンテストで当選したユーザー考案の雑魚キャラ達も多数登場する。


用語

  • ビータス:ジズーと彼女の姉が生み出した世界。その名には『春風』の意味があるらしい。
  • シェガー:ジズー達が作った世界『ビータス』の人間たちが魔法を使うために必要不可欠な鉱石。今回はこの鉱石を悪用するゲルマを止めるために冒険が始まる。
  • トレースの様な形をした魔力の光。これを集めることで、能力を強化できるようになるが、敵の攻撃を受けると一気に減らされてしまう。
  • ゲルマ:西のラジール、東のゲルマと称されるほどの規模を持つ巨大な帝国。公式からの情報によると、城塞都市となっているようだ。しかし、ラジールとの衝突に加えリアーナを初めとする隣国の邪魔も入って劣勢気味だといわれている。だが、それに業を煮やした現皇帝による怪しい動きがウワサとなって大陸中にまことしやかに囁かれている。
  • イーチュ:ゲルマ出身の魔法研究者を中心に集めて作られた傭兵集団。所属する者の大半が研究者でもあるためか、精鋭でありながら一癖も二癖もある曲者ぞろい。しかし、その実態は謎に包まれており、「そもそも存在しないのではないか」とすら噂されている。最近では、皇帝の足で直々に他国の優秀な研究者を雇い入れてるとか。
  • リアーナ:芸術都市と称される程の芸術文化に秀でた都市。この地を中心にゲルマはイーチュを利用してある恐ろしい計画を発動しようとしている。

新要素

  • リベンジマジック:今作ではダメージを受けるたびにリベンジパワーと呼ばれる魔力ゲージが溜まって行き、半分以上溜まってから発動できる「超必殺技」。魔力が溜まるほど威力が大きい。ジズーやソラだけでなく、敵対するボス達も同じように発動してくる。
  • マジックアイテム:1ステージにそれぞれ1回だけ使える便利なアイテム。体力を回復したり、足場から落ちても復帰したり、純色のシェガーのだいたいの位置がわかったり、ブロッキングを自動で行ってくれたり、足場をその場で作ったりと、初心者救済要素が豊富。前作のボスの一人であったアルが店長を勤める。
  • スロットカスタマイズ:今作では、強化スロットを各ステージに隠されている純色のシェガーを使用して、強化スロットの効果や攻撃スキルの順番を自分好みに改造できる。前作のボスの一人であったパペルネが店長を勤める。
  • アフタートーク:ボスと戦った後のお話。ジズーとソラでそれぞれ16種類ずつ存在しており、戦ったキャラの意外な側面も見れることがあるとか……? 魔神少女2最大のお楽しみとも言われている。

登場人物

ジズー

魔神少女2

前作同様悪者を懲らしめる為に地上へと降り立った、魔を司る神(=魔神)。でもやる気はあんまりない。

今回は長いマフラーと羽付きの帽子が特徴的なボーイッシュな出で立ちとなっている。前作と同じようにまた誰かの服装をラーニングした姿と思われるが……?

前作同様不敵な笑み……を通り越したどや顔が基本だが、アフタートークで突っ込みを加えたりと意外な一面が見られるかもしれない。

今作も前作同様、プレイヤーの技術が伴わければあっという間にティウンティウンしてしまうだろう。

初期魔法は拡散する光弾『ライナーショット』と、独特の軌道を描く、星型の貫通弾『コメット』の二つ。追加魔法は溜めることで威力と範囲が上昇する『パニッシュメント』

リベンジマジックは巨大な闇の塊を連続で投げつける『HYPER DARK ARM』


ソラ

ソラ新衣装!

前作ではボスの一人であったチェルシー学園の生徒。前作で他国の貴族の娘であることを示唆されていたが、今作の舞台であるリアーナの出身である。

休暇期間中に自宅に帰ったところ、なんと両親が行方不明になっており、チュロスと一緒に私服姿で両親を探すたびに出ることに。(なお、ソラの両親はイーチュに所属している

初期魔法はシェガーの欠片を放物線上に投げつけて爆発させる『ドロップボム』と、地形に沿って突き進む『プラズナダイマモ』の二つ。追加魔法は前作でも使用していた『サークルクロン』

リベンジマジックは大量のチュロスが数の暴力で画面の敵を一掃する『ChurroScramble』


余談だが、前作では声が優等生調の大人びた声だったが、今回は服装が可愛らしくなったのに合わせて子供っぽい声になっている。


チュロス

チュロススクランブル!

ソラのペットの魔法生物。「ぷー」と鳴く。リベンジマジックを発動する際にはこんな風に分裂していると予想されていた。

実際には、シェガーの欠片から無数のチュロスへと変化していく。


イッケ

魔神少女のイッケちゃん

イーチュに所属する理数研究者

毒舌家であるが、背が小さいことをコンプレックスにしており、頭の良さをアピールして見下されないようにしている。だが、周囲からはマスコット扱いされているのでアピールは失敗している。

倒したときに手に入るスキルは一直線に極太のビームを放つ『ハイパワービーム』。リベンジマジックは『BEAM de DOOOON!』

ミニゲーム、『シェガチャ』では、シェガーの欠片、又はゲームコインを使ってドット絵のガチャの振り出し役を担っている。


「このままじゃ終わらせない…奥の手発動!DOOOON!」


キト

キトさん

イーチュに所属する軍術研究者

元は名の馳せた軍人と言う異色の経歴の持ち主で、それ故に軍師として収まっている。右腕の袖の中に隠し持っている武器や、得物としている魔法を反射する魔傘を駆使して攻めて来る。

PVに何度か先行出演しており、その際に「わし」と言う古風な一人称や「漢」に拘る等、やはり一風変わった面が伺える。

倒したときに手に入るスキルは弾む球を放つ『バインバイン』。リベンジマジックは発射後に拡散される魔法弾『FINAL SHOT』

ミニゲーム、『ルディミカル』ではバインバインを的として投げる合いの手を担う。


クリンスィー

前作でも登場し、実はイーチュにも所属している大気研究者

前作から今作までの間に国家図書館である天園図書館の司書長にまで上り詰めている天才。イーチュには所属しているものの、面倒なので作戦に参加することはほとんど無いのだが、ボーナスが出るので今回は参加している

装いも新たに、今回もジズーと相対することになるのだが、クリンスィー本人はあまり覚えていない。対して、ジズーは面倒くさい相手だと苦手意識を持っている。

倒したときに手に入るスキルは前作と同じく『ダイアミサイル』。前作でも屈指の難易度を誇ったスキルだったが、今回はリベンジマジックでのみ発動する。

外伝作品『ブレイブダンジョン』ではEP2のデザインで、ニンテンドーSWITCH版限定の追加キャラクターとして登場した。


ハルバート

機神少女ハルバート

イーチュを束ねるリーダーにして、錬金研究者

ビータスでも珍しいロボットタイプの獣人族で、その奇異さ故に迫害も多かったようだが、それに屈さない強い心を持っているため、リーダーとして認められている。

イッケ同様に口が悪く、説教も多いらしい。そしてクリンスィー好き(公式設定)。クリンスィー好き(公式設定)。大事なことなので2回言いました。この設定は公式HPで確認できるが、ゲーム中にそれを発揮できる話が出てこないのが残念である。

倒したとき手に入るスキルは『オーバーヘルム』。リベンジマジックも同様に『OVER HERM』。

テクニカルスキルでは珍しい防御魔法である。


マリ

魔神少女エピソード2 【マリ】 デザイン画

イーチュに所属する次元研究者

存在が危険と言われるほどのマッドサイエンティスト。基本的に他人の話は聞かず、常に怪しい自作の謎の飲み物を飲んでは酔っ払い、眠り、口から煙を吐く。そしてそんな飲み物を勧めるが当然誰も飲みたがらない。

左手にはデュエルディスクもとい、重力制御デバイスを装着しており、マリが飲んでいる薬と連動しているそうだ。髪に入った青色のメッシュから、ブラッドとの関係性を疑われているが……?

倒したときに手に入るスキルは『ダークマター』。リベンジマジックは重力を捻じ曲げ、弾の軌道を狂わせる『AREA GRAVITY』

外伝作品『ブレイブダンジョン』では嫌がらせに特化した玄人向けの仲間として操作する事が可能。


ヤーケン

「ちょこまか動くと嫌われるよッ!?」

イーチュに所属する時線研究者

イーチュにおいて頼れる姉貴分となっている人物で、曲者だらけの集団であるイーチュの纏め役だが、あまりイーチュと言う組織自体には興味がない様子。

ファッションに気を使い、休みの日には繁華街でがっつり買い物をするほどだが、他のメンバーの適当なファッションに人知れず嘆いている。

PVでは時計のギミックが加えられた斧を振り回してジズーを凍らせるダイナミックな戦法を用いている。

倒したときに手に入るスキルは『タイミングハーフ』。リベンジマジックも同様に『TIMING HALF』

発動者以外の動きを遅くする特殊なスキル。


リティ

魔神少女エピソード2 告知イラスト

イーチュに所属する感覚研究者

いつもぼーっとしているせいで怪我が絶えず、ついには包帯姿のままでうろつくようになってしまった。おまけにマリと同様に人の話を聞かないので周囲を困惑させている。マリとの会話はもはや意味不明の域。

独特の世界観を持っており、「おなかすいたなぁ……」と呟いて歩き回っているようだが、実はダジャレ好きな一面がある。そしてボクっ娘

感覚研究者の名のとおり、相手を幻惑する魔法を多用し、自分の使う魔法に応じて瞳の色が変化する。

倒したときに手に入るスキルは範囲内の相手を自動で追尾する『幻弾撃』。リベンジマジックは無数の水晶を放つ『超幻弾舞踏』


今作はCEROが「B」に上がったが、常に下乳が見えているこのキャラが原因ではないかとの噂がある。


ルディ

ルディちゃん

イーチュに所属する神経研究者

「うにゃにゃ!」が口癖の陽気な獣人族で、常に動き回っていないと落ち着かない性分。だがそれ故に、周囲からは「落ち着け」と言われると言う矛盾した状況となっている。

一方、その抜群の運動神経と、手にした白と黒の双剣による斬撃は常人では見切ることは不可能といわれており、陽気な言動に反して屈指の武闘派でもある。

倒したときに手に入るスキルは突進攻撃の『ロードアタック』。リベンジマジックは召喚した剣と斬撃のコンビネーション『FIVE OF STAR!!』

ミニゲーム、『ルディミカル』では自機としてルディをうにゃにゃ!と操作して、キトの出したバインバインをリズム良く斬ってハイスコアを狙おう!

そしてこの『ルディミカル』がスマホゲームとして独立した際に、3人目の操作キャラとして抜擢&『ブレイブダンジョン』で仲間として操作可能と外部出演にも恵まれている。


口癖やルディミカルで『猫娘勝利』と書かれる為勘違いされがちだが、実はの獣人族である。


コディーノ

「貫けー!!!」

ヴィオラ魔法学園に所属する若きエース。不慮の事故で隻眼となっているが、視力は少しだけ回復しているらしい。

学園からの信頼が厚く、学園から提供された槍、杖、弓の3段階に変形する専用魔法具『ヴァリアブルケイン』を駆使する。

リベンジマジックは相手をしばらく自動追尾した後に、光の柱を出現させる『FANTASISTA』


ストイ

おやつが食べたいのぉ

前作にも登場した気分屋な妖精の少女。人間族に興味津々で、人間と割とよく話している。これは魔物族ではかなり異端な行動ではあるのだが、本人にとってはどうでもいいことらしい。

それにしても、なぜオールド諸島にいるはずの彼女がリアーナにいるのだろうか?

リベンジマジックは『アッパートルネード』の強化版、『HYPER UPPER TORNADO!!』


ブラッド

センシティブな作品

前作にも登場した、裏の世界の情報屋。何者かの依頼でオールド諸島から遠征、ある事ない事を吹聴しまわっては周辺諸国を撹乱しているらしい。

髪型こそ変わっているが、その赤いメッシュやチャクラムを駆使する姿は健在。

リベンジマジックは空中にばら撒いたチャクラムを、高速で相手に飛ばす『STAR DUST RING!!』

因みに、ルナティックとそれ以外のモードでは挙動が少し違うとか。


ペルーサ

最強の獣人族?

ゴーレム系の魔物とのハーフである獣人族。

その生まれ持った卓越したパワーとスピードを駆使しては『最強の獣人族』を名乗っており、実際にヴェーリーやハルバート等、戦いのエキスパートとの知り合いが多い。

しかし、その強さに酔っているため、傲慢でわがままな最悪な性格。

リベンジマジックは空中に舞い上がった後に、相手めがけて急降下から衝撃波を放つ『FINAL EVOLUTION!!』。

リベンジマジック時の姿は通常の姿から大きく変化&変形するため、とてもロマンに溢れている。


フランツァ

かぼぱん皇帝

コルダティア大陸にその名を轟かせるゲルマ帝国の第五次皇帝。

シェガーの軍事利用に力を注いでおり、その熱の入れようは自らの足でイーチュのメンバーとするために世界中から研究者をスカウトする程。

そして、彼女の望んだある願いは、すでに形となっていて……そのせいかは不明だが、やたらと顔色が悪い。チャームポイントはかぼちゃパンツ

リベンジマジックは、ゲルマに代々受け継がれてきたブラックソードを得物に、相手を瞬く間に断つ『HANDERT』


パペルネ、アル

今作では集めたトレースを交換するショップにて登場する。

パペルネはステータス強化や救済処置等を、アルは冒険を有利に進めるマジックアイテム等を取り扱っている。


PV

関連イラスト

魔邪洞窟の仲間たちルディミカル♪ボール増量中

どーーーーーん!!!!!センシティブな作品

衣装リニューアルっ!魔神少女オフィシャルアンソロジーの裏表紙描きました。


関連イベント

魔神少女エピソード2イラストコンテスト

関連タグ

魔神少女 魔神少女ザコキャラコンテスト


http://insidesystem.heteml.jp/mjsj2/ (公式サイト)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました