ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CPUの編集履歴

2011-05-22 20:09:10 バージョン

CPU

CPUとは中央演算処理装置(Central Processing Unit)こと。

平たく言うとPCの核に成る部分と考えて問題ない。


関連タグ

AMD intel

有名どころ

IBM (PowerPCシリーズ。AppleMacintoshシリーズがつい最近まで採用)

Motorola (MC68000シリーズ。過去にX68000などに採用)※1

SunMicroSystems (SPARCシリーズ。Sunのワークステーションやサーバー機にてよく使われている)※2

Zilog (Z80シリーズ。MSX含む初期のPCによく使われた)


※1…現在は、分社であるフリースケール・セミコンダクタの製品。

※2…SPARCシリーズは、現在SPARCインターナショナルの登録商標に変更されている。

有名どころ(モバイル機器、ゲーム機など)

MIPS Computer Systems (WindowsCE機やPS2PSPなどに使われている)※3

ARM Holdings plc (WindowsCE機を始め携帯電話やNDSiPod TouchiPad2など様々)※4

日立製作所 (SHシリーズ(SH-3,SH-4)WindowsCE機やドリームキャストZaurusなどに採用。)※5


※3…現在の社名はMIPS Technologies, Inc. また、主に命令セット設計のライセンス提供が業務なので、ハードウェアそのものは専用LSIに組み込まれたもの含め様々なメーカーから出ている。


※4…IPコア(製造のためのデータ)のライセンス販売が業務なのでMIPS同様ハードウェアそのものは様々なメーカーから出ている。


※5…現在は半導体事業はルネサスエレクトロニクスに移管されている。また、SHシリーズのうちSH-1、SH-2は制御向けのコントローラタイプなので、CPUとして使われるのはプロセッサタイプであるSH-3、SH-4が多い。ちなみにSH-2は制御向けのコントローラタイプのMPUだがスーパー32X(メガドライブ用拡張機器)やセガサターンに採用されている。(というかその用途を想定して製造したため、セガサターン用の型番と一般用の型番が違うとかで…)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました