ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

AMD(Advanced Micro Devices, Inc. / アドバンスト・マイクロ・デバイセズ ) とは、アメリカ合衆国半導体メーカー。かつては自社で製造部門を擁していたが、2009年にGlobalFoundriesとして分社化した。


かつては世界市場の90%以上を寡占したIntelに唯一対抗できるx86互換CPUメーカーであった。近年はAppleシリコンSnapdragonといったArm互換SoCの台頭により業界では「Intel vs AMD」という構図は崩れているものの、今なお自作PC界隈では「AMD信者」と呼ばれるファンが多くいる。


業界トップのNVIDIAに次ぐ有力なGPUベンダーでもあり、旧ATIから引き継いだ「Radeon」ブランドで知られる。AMDのCPU事業が不振だった時期には収益の柱になっていたGPU部門だが、NVIDIAが切り開いたAI半導体ブームには乗り遅れ、競合に大きく水を開けられてしまっている。


CPUとGPUを緊密に連携させた統合型プロセッサAPUは、パソコン向けに展開するほか、家庭用ゲーム機ではプレイステーション4/プレイステーション5XboxOne/XboxSeriesXで採用された。


歴史編集

かつてIntelの互換CPUを手がける半導体メーカーは多数あったが、AMDが抜きん出るきっかけになったのは1997年に出荷した「K6」プロセッサである。K6は初代PentiumのSocket 7と互換性があり、同時期のMMX Pentiumよりも高性能であった。「K6-2」「K6-III」と、Socket 7互換を維持しながら高性能化を進め、1999年の初代Athlon(K7)は形状のみSlot 1(Pentium IIなどのスロット)互換の独自規格Slot Aに移行した。


Athlon(K7)は競合のPentium Ⅲに対抗して高クロック化に邁進。1GHz突破を一般PC用CPUで(僅差で)最初に果たし、「ギガヘルツ神話」を築いたが、高発熱と大消費電力が問題となり、無印Athlonの最終モデルであるThunderbirdは、自作PCユーザーの間で冷却装置取り付けミスによる焼損が多発したことから「焼き鳥」と揶揄された(当時のプロセッサには異常発熱時に強制的にクロックを下げて焼損を防ぐサーマルスロットリング機能が実装されていなかった)。


2003年x86(の32ビット版の80386)命令セットを64ビットに拡張したAMD64命令セットを実装したK8アーキテクチャに基づくOpteronをリリース。高収益のサーバー市場に進出を果たす。続いて同アーキテクチャのAthlon 64をSocket 754でリリースし、PC市場の64ビット化を先導した。現在のx64(AMD64、Intel64)はAMD64の方がオリジナルであり、IntelのIntel 64は互換となっている。このK8シリーズではIPC(単位クロックあたりの平均命令実行数) 重視のコンセプトに転換して、自ら「ギガヘルツ神話」に幕を下ろした。


2006年ATIを買収。Radeonシリーズを継承した。同年にはDDR2 SDRAM対応のSocket AM2をリリースし、Socket 754/Socket 939の後継とした。


2006年からIntelがCoreシリーズを展開して巻き返しを図った結果、再び圧倒的な差をつけられてしまう。AMDはK8の拡張版であるK10アーキテクチャを搭載したPhenom/Sempronシリーズを2007年に、BulldozerアーキテクチャのFXシリーズを2011年にリリースして対抗を図るも性能的に精彩を欠き、しばらくはGPU事業とAPUでなんとか息を繋ぐ有様だった。結果的にATI買収でAMDは救われたと言える。


2008年にGlobalFoundries(GF)を設立、2009年にかけて製造部門を同社に移管する。創業者であるジェリー・サンダースの "real men have fabs"(「ファブ(工場)を持ってこそ漢」の意)という言葉に反する形となったが、先端のCPUやGPU製品はTSMC、チップセット製品などはGlobalFoundriesと使い分けている。


2015年、完全に新規設計のアーキテクチャ「Zen」の開発をK6/K7/AMD64の父ジム・ケラー統括で進めていることを発表。2017年3月に「Zen」搭載CPU「Ryzen」シリーズがSocket AM4で発売された。このRyzenシリーズは8コア16スレッドと高いマルチコア性能を発揮して、AMDがハイエンドCPUメーカーに返り咲く立役者になった。TSMCに製造を委託していたAMDは、10nmの製造に苦戦していた当時のIntelに対し有利な立場で渡り合うことができた。


同時期にArmコアを組み込んだサーバ向けプロセッサ「K12」の開発も(Zenより若干先行して)進めていたが、こちらは「Zen」が万一コケたときのセカンドプランだったようで、結局製品化されなかった。2020年に登場したApple M1が圧倒的な高性能と低消費電力で業界を震撼させ、各社がこぞってArmベースの高性能プロセッサ開発に走るようになると、この判断は愚策だったことが分かるのだが(ジム・ケラーも「K12を愚かにもキャンセルした」と発言している)。


現在はSnapdragon対抗としてArmベースのAPU「Sound Wave」プロジェクトを立ち上げており、Arm互換製品をx86互換プロセッサに並ぶ柱に育てることを目指している。


主なブランド編集

サーバー、ワークステーション編集

  • EPYC
  • ThreadripperPro
  • RadeonInstinct
  • RadeonPRO

コンシューマー編集


外部リンク編集

AMDへようこそ | プロセッサー | グラフィックス&テクノロジー | AMD

関連記事

親記事

メーカー めーかー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 270342

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました