ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

Ryzenとは、アドバンスド・マイクロ・デバイセズ(AMD)が開発2017年に発売したCPUの一形式。全く新しいZenアーキテクチャを採用し、2024年現在に至るまでのAMDの看板ブランドである。

対応OSはWindows10以降のみ。Windows7等で動作させる手段は無くはないが、その場合Microsoftの公式サポートが受けられなくなる。


主なライバルはintel。Ryzen3はPentiumと、それ以外の上位機種はCoreiシリーズと競合している〈出典;『100%ムックシリーズ 自作PCバイブル2021-2022』24頁〉。


特徴編集

intelのCPUに比べて消費電力は高いが総計した処理性能は(ソフトウェアの設計によって相性の良し悪しが極端だが)優れており、ゲーム動画編集など、短時間に高度・高負荷な処理を要する用途に向いているとされている。

intelのCPUは1コア当たりの性能が高く、コアとスレッドの数が少ない傾向があるが、Ryzenは反対に1コア当たりの性能が低めで、コアとスレッドの数が多い。したがって「マルチコア処理」「マルチスレッド処理」に対応している(多数のコアを組み合わせ協調させて処理することができる)ソフトウェアでは性能を発揮するし、あるいは複数のソフトウェアを同時に動作させても処理速度が低下しにくい。一方でマルチコアやマルチスレッドに非対応、または不完全な対応のソフトウェアでは性能が伸び悩む傾向がある。おおむね2020年以前に開発されたソフトウェアや、例えばインディーゲームといった技術力や開発力の低いデヴェロッパーが開発したソフトウェアなどの「intelのCPU使用を前提としたソフトウェア」では後者の欠点が顕著になる。

また、intelの同等の性能をもつCPUより実勢価格が割安なことも強み。例えば2021年5月時点ではCore i5-11500が2万8千円弱であった一方で、競合機種のRyzen5 3600は2万4千円程度で購入できたこともあった〈出典;『100%ムックシリーズ 自作PCバイブル2021-2022』26頁〉。


2世代ごとにソケットが変わるIntelとは違い、こちらはZen~Zen3まで全て同じソケット(Socket AM4)を採用しており、マザーボードがメーカー側で対応させれば旧世代のマザーボードでも新世代のCPUを作動させることができる。


Ryzenは、型式名の後ろに何も書かれていない通常版が内蔵GPUなし、Gと書かれているモデルが内蔵GPUありの「APU」(intelの内蔵GPUより性能が若干上回る)、XまたはWXと書かれているモデルがクロック周波数を向上した(標準機種より基本性能を引き上げた)モデルとなっている。いずれにせよラップトップPCは別として、高度な映像データの処理は別途GPUを搭載して補うことが必須である。


製品ラインナップ編集

Zen編集

詳しくは→Zen(マイクロアーキテクチャ)


Zen+編集

詳しくは→Zen+


Zen2編集

詳しくは→Zen2


Zen3編集

詳しくは→Zen3


Zen3+編集

詳しくは→Zen3+


Zen4編集

詳しくは→Zen4


Zen5編集

※続報をお待ちください。


Z1編集

詳しくは→Z1(AMD)


今後の予定編集

次の世代である『Zen5』は2024年に投入されると言われている。


関連イラスト編集

AMD Family (Steelpipes)

詳しくは→Ryzengirl


関連タグ編集

AMD EPYC Athlon APU RADEON

関連記事

親記事

AMD えーえむでぃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50580

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました