原語版CV:サラ・シルバーマン
日本語吹替CV:諸星すみれ
概要
アルファベット表記はVanellope von Schweetz。
名前はバニラ(Vanilla)とペネロペ(Penelope)を合わせた物と思われる。
作品内に登場する日本製レースゲーム『シュガー・ラッシュ』の登場キャラクター。
プログラムの欠陥のせいで体に青いノイズが入ってしまい、仲間からレースに出場させてもらえない。
別のゲームから迷い込んできたラルフと出会い、他のレーサー達にいじめられていた所を彼に助けられたことから仲良くなって協力しあう。
人物像
瞳は瞳孔に近い部分がライトブラウン、その周りがグリーンに見えるヘーゼル色。
服装はライトミントグリーンのパーカーと、
ブラウンの二段スカート(形はカップケーキのカップ)。
下にはいてるレギンスの柄は両方ボーダーながら左右でデザインが異なる。
靴は短い黒一色のブーツ+靴裏にデコソースらしき曲線模様のピンクのソール。
黒髪のロングヘアーでレッドバインズ(Red Vines・リコリス菓子の一種)のような
ものでポニーテールに結い上げている。そして小さいキャンディの髪飾りをいくつもつけている。
髪飾りの複数の小さなキャンディやグミ(ハリボーだと思われるのくまちゃんグミも含まれている)はランダムだと思われるが、左右の緑のしましま模様付きキャンディは固定。(初期の公式の立ち絵ではこちらのキャンディは赤色のものもあったが、それ以降のものと本編では緑色であるので、本編準拠だとには緑色で固定のようである。)
このカラフルなファッションのコンセプトは監督曰く、原宿系ファッションをモチーフにしたもの。
ちなみにゲーム『シュガー・ラッシュ』のキャラの特徴として指は4本である。
ネタバレ
以下ネタバレ |
---|
その正体は、ゲーム乗っ取りを企むターボ(キャンディ大王)によってプログラムを改変され、本来の記憶を封じられていた「シュガー・ラッシュ」の本来の主人公。
本来の設定は「ゲーム内の世界を統べる王女」。
また、キャンディ大王の使用していた白いカートは本来は彼女のものだった。(カートを作る際に、「シュガーコーティングたっぷり塗ってね」と無意識にその白いカートの特徴を述べていた。)
記憶が戻った後は主人公と王女に復帰しつつも、「ちゃんと法律を作り、みんながリーダーを選ぶ国にする」と宣言し、「ヴァネロペ・フォン・シュウィーツ大統領」として改めてレーサーとして生きることを決める。
記憶を奪われていたとはいえ、これまでヴァネロペに意地悪をしていたタフィタ・マトンファッジ達他のレーサーは涙ながらにこれまでの横暴な振る舞いを謝罪、ヴァネロペも笑って皆を許すことで和解し、正式なプレイヤーキャラクターに復帰した。
ちなみに、続編のシュガー・ラッシュ:オンラインでは、
ディズニープリンセス達に「私もプリンセスだよ」と述べており、彼女もディズニープリンセスの一人といえる。
また、ヴァネロペの体に青いノイズが生じていたのはターボがヴァネロペをプログラム回路から切り離したせいでコードがむき出しの状態になり、表面化されたためであるが、不具合を直す特殊能力を有しており、「シュガー・ラッシュ」での唯一のリセット機能でもある。
青いノイズ(グリッチ)を使った瞬間移動も可能。これは彼女の意思で発動できる潜在能力で、ヴァネロペを操作していたプレイヤーがアイテムとして使用している。
関連イラスト
シュガー・ラッシュ:オンライン
初めてゲームセンターの外を出てインターネットという広い世界を見て、新たな夢を抱く。
また、前作の終盤でも見られたように、瞬間移動能力を見事に使いこなしている。
また、新キャラのシャンクと共にシリーズ初のミュージカルシーンで歌声を披露する。
曲名は「あたしの居場所 A Place Called Slaughter Race」。