ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Andy Tachibana
編集内容:クロスオーバータグをコラボタグに修正

概要

ロボットアニメにおける『スーパーロボット大戦』のような、魔法少女が登場するアニメゲーム漫画のキャラクターがクロスオーバーすることを夢見る声は多く、そんな人々による二次創作物はスパロボになぞらえて「スーパー魔法少女大戦」と呼ばれる。

pixivでは、ほかに夢の共演夢の競演)や夢のコラボといったタグも併用されている。魔砲少女なのは☆マギカも魔法少女同士によるコラボタグの一つである。

また、今のところルールは特に見られず、アニメや漫画以外でのコラボも気にしなくてよい。同人ゲームの『東方project』や、千葉県松戸市の防犯魔法少女「松宮アヤ」など各都道府県の魔法少女キャラを絡めても面白い。

商業作品の現状

公式では接点が無いキャラクターを共演させてほしいという希望がTwitterなどで散見されるが、一向に実現する気配はなく希望者をやきもきさせている。

魔女っ子大作戦

実は1999年に『魔女っ子大作戦』と言うゲームがバンダイから出ていたのだが・・・、

  • 登場作品は『魔法使いサリー』をはじめとした非戦闘系の魔女っ子ばかり
  • 中途半端に『キューティーハニー』だけ戦闘系。しかし魔法とは無縁
  • 海外製のSLGのガワ替えなうえ、敵がトカゲ型宇宙人のまま(一応ストーリーは魔女っ子向けに改編されている)

これに全12面というボリュームの少なさも相まって、クソゲーと断ずるほかない代物である。

東映魔女っ子シリーズ』に絞ったせいか古い作品しかないので、仮に良作だったとしても、いま熱望している人の望む作品にはならなかっただろう。スパロボで例えるなら「初代ガンダム(1979~80年)以降の作品が参戦しない」という有様で、発売当時から既に「若い者置いてけぼり」などと言われていた。

2000年以降の成果

2011年に『ヒーローズファンタジア』、2014年には『超ヒロイン戦記』が発表されたものの、魔法少女のオールスターとは無縁な顔ぶれであったため次の機会を待たなければならない。しかし特撮版スパロボとも言える『スーパー特撮大戦2001』が15年以上も続編が無いままなので絶望的。

なぜこうならなかった…?

その他、同人ゲームとしては『マジカルバトルアリーナ』という作品が作成されたようで、情報配信されてから1年以上経過した現在(2017年以降)も、ニコニコ動画などを介して閲覧できる。

関連記事

編集者:Andy Tachibana
編集内容:クロスオーバータグをコラボタグに修正