ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

漫画みなみけ』から発生したネットスラング


焼きそば」を食べたいときと「カップ焼きそば」を食べたいときは違う。これらは既に別の食べものであるという話から。


オリジナルの模倣品・代替品が、オリジナルとは別の魅力・需要を持ち、個性として確立してしまう現象を指す。似たような例は、特に食べ物関係(「カニ」と「カニカマ」、「鶏肉」と「がんもどき」、「バター」と「マーガリン」が今は別の食べ物)でよく見られる。


アニメ、マンガ等の創作作品では、元々パクリ/オマージュのポジションで登場したキャラクターが、別の個性を獲得して全く別人と化した場合が分かりやすいだろう。


キャラクターの例編集


ゲーム、スポーツの例編集


創作物の代表例編集

  • ルパン』日本で「ルパン」と言って大半の人間が思い浮かべるのがオリジナルよりその孫だろう。
  • 金田一』こちらも今の日本で「金田一」と言って多くの人がまず思い浮かべるのは本家本元よりその孫であろう。
  • Fateシリーズ』を中心に、様々な作品で独自の設定を加えてアレンジされた歴史上の偉人や伝説上の英雄がファンを獲得している。
  • 艦これ』『ウマ娘』など、ソシャゲ界隈では実在のものを擬人化した作品が多く、これもまたそれぞれファンを獲得している。


pixivにおいて編集

pixivではやや緩く定義されており、外見のよく似た別のキャラクターを並べて描いているイラストに付けられる。似たような外見・性格・設定などの同じ属性を持つキャラを並べた場合や、元ネタとパクリ(オマージュ)キャラを並べることが多い。


見た目が似ているキャラは世の中に数多くいるが、「それぞれの作品・世界観ごとに違った魅力がある」こと、また「単に性質が似ているだけのキャラを勝手にオマージュだと断定する行為は双方に失礼」だということを留意しておく必要がある。


このため、現在のpixivにおけるカップ焼きそば現象のタグは本来の意味合いが薄れ、「よく似たキャラクターを2人以上並べて描いたイラスト」用の検索用タグとして深く考えず使用されている。


「似ている」と感じるかどうかは個人の判断によるが、稀に作者自身が意識していたと言う場合や元ネタであると公言する場合もなくはない(例・葛城ミサトのデザインの元ネタは月野うさぎ)。逆に世間が似ていると指摘するが、作者が違うと公言する場合もあったり、双方同じ作品のオマージュなのに、片方が有名になりすぎたため、時期的な問題でパクリなどと風評被害を受ける例もあった。


似ている以前にコンセプトが同じキャラクター、シリーズが新しくなった際にリメイクあるいは雰囲気を残す形で作成されたキャラクター、同一のキャラクターであるが作品の世界観や立ち位置によって全く別のキャラと化したケースも含まれる。


ただ容姿が似ているだけでは本来の意味におけるカップやきそば現象に当てはまらない点には注意。


pixivで許容範囲が広いのをいいことに、同じ作者・キャラクターデザイナーが関わっているもの(例:則巻アラレルッカ)や、中の人が同じというケース、挙句の果てには「髪の色や髪型が似てるだけ」というだけでカップやきそば現象タグをつけるユーザーが増えており、はたから見れば「全然似てないじゃん」という感想を持たれることもあるため、同タグの乱立にならないよう念頭に置く必要がある。


また、pixiv百科事典では程度に関わらず見た目の似ている無関係なキャラクターを「カップ焼きそば現象」と称して関連タグ欄等に闇雲に追加してしまうユーザーも多く見られ、場合によっては記事の肥大化の一因となってしまうこともある。

この問題については繋がり荒らしの項目に詳しい。


また、原作同士だと似ても似つかないキャラクターを、絵画の技術によって似せた風貌にした例もあるが、それはあくまで「似せてみた」のジャンルである事を留意しよう。


文化論・生物においての解釈編集

本来、同じ文化をもっていた人間の集団(社会)が、別の場所に移り住むことによって環境の変化により徐々に変化することがある。


移り住んだ土地の気候や風土に対応しようとしたり、あるいは元々いた原住民の文化を吸収するという「ニーズの違い」によって直感的には全く違うものと認識できるレベルの変化を起こすことはしばしばある。


たとえば、インドイラン神話は元々共通のものであった。民族が大陸を移動した際に、イランに定住したものとインドに定住したものによって生活に「必要とされるもの」「欠乏するもの」などが変化したために、信仰する神(正義の神)と敵対する神(悪する神)が各々分かれた結果と考察されている(インド神話の神を表すデーヴァは、イラン神話ではダエーワと呼ばれる悪の存在)。


結果として、神話という起源を同じくするものが全く別のものとして確立するに至った。


そうでなくても、日本人がアメリカに帰化した際に生活スタイルが変化したり、外国の人が日本で生活する際に「日本で入手できるもの」「必要なものの代替」「日本で求められる態度・礼式」という変化から、その土地での生活のために変化する現象は普通にある。


生物の進化も、言い方を替えれば「環境のニーズが変化したから、スタイルを変える」という風に言うこともできる。「環境の変化に適応する」とは「求めるニーズが替わったから、それに合わせる」というものであったりする。


そのため同じ種の生物集団が隔離され、一方は変化しないもののもう一方が別の道をたどり結果として大進化(完全に別種として確立するレベルの進化)を遂げるケースは生物学的にも多々見られる。


このように、起源を同じくするものがニーズの違いによって変化する「現象」はいたるところにある。その中において、起源を同じくするキャラクターが別々の世界観や背景を持つことで変化するというのはある意味で必然でもある。


逆に、別々に進化したのに似たような生物相をもつオーストラリアの有袋類のように、‟全く違う起源からスタートしても、同じものになってしまう”という現象(収斂進化)も起こる。これはカップやきそば現象においても当てはまるため、安易な起源認定・同一視には注意が必要だ。


余談編集

ラーメンカップラーメンを例えに使わないのは、語感をより強めるためだろう。

「カップやきそば現象」という流行スラングから派生したタグである。


関連タグ編集


関連リンク編集

関連記事

親記事

外の人繋がり そとのひとつながり

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11907847

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました