ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:余談 修正 ボイスラッガー

声優:正岡邦夫

スーツアクター:武智健二今井靖彦

概要

オーレンジャーの副隊長、四日市昌平が変身するヒーロー。マスクのゴーグルのデザインは長方形。

専用武器として「スクエアクラッシャー」を所有している。これはゴーグルに手をあてると出現する2本の斧で、特殊サーメット製の刃に超力のフィールドを作り出し、厚さ250mmの鋼鉄製の扉も破壊する事ができる。必殺技は空中から敵をX型に斬り裂く電光・超力クラッシャー。

また、オーグリーンこと昌平自身は以前のプロボクサーとしての経験を活かしてボクシング技も得意としている。拳にエネルギーを集中させ、高速でパンチを連打する「爆裂ミラージュナックル」、空中から勢いをつけて繰り出す「フライングパンチ」など。ただ「フライングパンチ」はあまりに強力なため、劇中で使用した際には右腕を痛めてしまい、一時戦線離脱を余儀なくされてしまった上、バラボクサーにこの技をコピーされてしまい一度敗北を味わっている。

余談

オーグリーンが怪人に刺されて死んでしまったという都市伝説がまことしやかに囁かれているが、これはボイスラッガー第9話での展開を見間違えた可能性が高い。

例として、ボイスラッガーは青が▲、ピンクが●、グリーンが▪️担当とオーレンジャーと似た要素が見受けられており、9話ではそのボイスラッガーエメラルドが包丁で刺されて死ぬという都市伝説の特徴にも一致する回なのである。都市伝説にある画面の暗転はボイスラッガーが深夜帯であった為に親にテレビを消された話が脚色された結果であると思われる。

ボイスラッガーは1999年放送でオーレンジャーは1995年放送と放送年が離れているが、この手の見間違い都市伝説というのは年代が離れていようが、よく似た特徴を持つ番組を混同する傾向にあり、わかりやすい例でいうとウルトラマンが怪獣と暴れて最終回を迎えるという都市伝説はアイアンキングの第25話を見間違えて混同した結果広まった説である。(実はこの25話は最終回の一歩手前の回であり、テレビ埼玉ではこの話を最後に放送が終了してしまった。これがウルトラマンの最終回だと伝わってしまっている理由だろう。アイアンキングの例に関しては、昭和時代は特撮番組が放送される事は日常茶飯事であるので混同されるのも仕方がないのかもしれない。ちなみにアイアンキングの同期はウルトラマンエース、ボイスラッガーの同期は救急戦隊ゴーゴーファイブである。)

ちなみに、当のオーグリーン本人は死んでいない。

関連記事

編集内容:余談 修正 ボイスラッガー