ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレイミングタイガーの編集履歴

2019-10-13 22:01:50 バージョン

フレイミングタイガー

ふれいみんぐたいがー

フレイミングタイガーとは、仮面ライダーゼロワンの形態の一つである。

Gigant flare!フレイミングタイガー!

"Explosive power of 100 bombs."


概要

フレイミングタイガープログライズキーで変身する形態。

アーマーカラーはレッド。


英文は意訳するならば「威力は爆弾100発分」


他の形態同様ライジングホッパーのアーマーが変形・移動しておりマスクは分割され両腕に装着している。


スペック

身長194.1cm
体重97.2kg
パンチ力12.3t
キック力37.3t
ジャンプ力22.0m(ひと跳び)
走力3.6秒(100m)

灼熱下でも活動出来るように耐熱性能に優れた『タイガーブレスト』とそこに仕込まれた呼吸器『タイガーラング』により熱気流から熱を取り出して呼吸を可能にする。また、聴覚にも優れる。

手足に仕込まれた『タイガークロー』を赤熱化させて敵を溶断する事も出来、『モビフレクサー』の効果で柔軟な運動性能を発揮できるなど格闘戦にも優れる他、掌から火炎を放つ事も出来るため遠近共に隙がない。

ただし耐熱性能に優れているという設定の割には初変身時に自分が出した炎を熱がったり、マンモスマギアに自身の炎を吸収・撃ち返された際にやはり熱がったりしているが


フレイミングタイガープログライズキー

ZERO ONE Flaming Tiger

ファイヤー!


トラのデータイメージ「ライダモデル」が保存されている。

ビカリアマギアが熱に弱いことを見抜いた或人が製造を提案した。


必殺技

  • フレイミングインパクト

火の輪を作り出してくぐり炎のエネルギーを纏って対象をタイガークローで切り裂く。

他の形態同様技名が表示される。


余談

初変身の際に見られた周囲から炎がわき出る演出には、水蒸気をオレンジライトで照らすことで炎に見せかけるという一風変わった手法が用いられている。


初登場回が漫画家の話だったことから、戦闘シーンがマンガのようなコマ割りで展開されており(具体的には決めゼリフが吹き出しで出たり!!など)、特に気合の入った物となっている。また、このような演出はライダー史上初の試みである。


関連項目

仮面ライダーゼロワン ゼロワン(仮面ライダー) 火属性


ゲキレッド:ニチアサにおける赤い虎の戦士繋がり。

仮面ライダータイガ:対照的に氷属性の虎モチーフライダー。

仮面ライダー西鬼:同じく虎モチーフのライダー。

ラトラーターコンボ:虎の要素が含まれているフォーム。炎ではないが熱を持った光で攻撃することが可能であり、必殺技も似ている。


ガオガエン:赤い炎属性の虎。


アイアンマン:こちらも赤と黄色の配色で掌から熱線を放つハイテクアーマーで武装した社長ヒーロー。


魔戒ノ花牙狼シリーズ四期にあたる作品。上記の漫画を模した演出に近いものが第11話で披露された。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました