形式番号:GNZ-001
概要
イノベイド専用機「GNZシリーズ」(ガ系MS)の礎となった擬似太陽炉搭載型モビルスーツ。イノベイドがヴェーダから引き出したデータを基に開発された。
本機は第二世代機「ガンダムプルトーネ」のデータが反映されており、色彩のほか両肩のGNコンデンサーやコア・ファイターなどに技術的な繋がりを見る事が出来る。より正確に言えば前身と言えるのは「ブラックプルトーネ」(イノベイドが複製したプルトーネ)であり、他にブラックラジエルなどの実働データも反映されている。
ガルムとはGeneration of Reborn MS(生まれ変わったMSの世代)を意味し、北欧神話の番犬から名付けられた。後に開発された本機の後継機も北欧神話にあやかっている。
『00V』ではビリー・カタギリとロベール・スペイシーの会話において、ソレスタルビーイング内部で徹底的に秘匿されていた事が明らかになった。
『00I』ではリジェネ・レジェッタがレイヴ・レチタティーヴォら「六人の仲間集め」のミッションに介入するべく軌道エレベーターへ向かう為の足として用いられ、その後覚醒したリジェネの能力によって擬似太陽炉をバーストさせた後、ソレスタルビーイングの手へ渡り軌道エレベーターに隠匿されていた。
『00I 2314』では大型ELSの来襲に伴いレオ・ジークらが新たに擬似太陽炉を調達して戦線に投入。脳量子波遮断施設に向かうELSを誘導して機体を侵食させるが、完全に侵食される直前にELSが人類を理解した事によってガルムガンダムEに生まれ変わっている。
ガルムガンダムE
『00I 2314』の最後に登場。ELSと共生(融合)したガルムガンダム。
ガンダムらしいへの字スリットが無くなっており、通常機と比べると線が少ないデザインになっている。武装も一部の形状が変わっている。
本機はELS対話後に起きた世界規模の戦闘に投入され、マイスターのレオ・ジークと共に戦った。