ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

CV:照井春佳(NEXONアプリ版〜)

ハイエナの仲間で別名「ツチオオカミ」とも呼ばれるアードウルフフレンズ

白黒模様の袖無しシャツとタイツに、黒のホットパンツ姿。腕には同じ模様のアームウォーマーを着用している。

髪は白いが、ポニーテールにしてまとめている部分は黒くなっている。

NEXONアプリ版から登場してアニメシリーズにも出演しているフレンズ達のほとんどはCVが変更されたり複数存在しているが、その中で彼女の担当声優は現時点において照井春佳で一貫されており、そういった意味では非常に珍しいキャラクターでもある。

わ、私、アードウルフです……。

お家は、ほかの方が昔使っていた場所を借りたりと賃貸派です。

ちょっと人見知りとか、しちゃいますが…あ、すいません、で、でも仲良くなりたいんです!いざという時は、頑張りますから……。

人見知りで臆病な性格だが、他の仲間達とも仲良くしたいと考えている。

プロフィールの解説によると賃貸派で、住んでいる家は前に他のフレンズが住んでいたものらしい。

レアリティ☆3のピュア属性。

攻撃タイプは近距離型。

グループはオオカミ連盟に所属。

所有スキルは20秒間味方全体の防御力が10%上がる「絶対拒否バリアー」。

劇中において直接登場はしていない。

第1話でフレンズの悲鳴が聞こえ、直後同じ場所で青いセルリアンがいるもののフレンズの姿はなかった。

悲鳴はアードウルフのもので、このときにセルリアンに食べられ、フレンズから元の動物に戻ったものと思われる。

アニメのプロデューサーである福原慶匡氏も最終話終了後にアップされたインタビュー記事で、これを裏付ける発言をしている。

そして最終話「ゆうえんち」のBパート冒頭。

さばんなちほーのゲート前で「へっへっへっへっ…」と息を荒げていた動物がいる。

この動物が1話にてセルリアンに捕食されてフレンズ化が解けてしまったアードウルフである。

その後ブシモ版(ぱびりおん)で同一人物と思しき個体が登場している。

4話に登場。

気弱な雰囲気を漂わせるが、他媒体と比較すると自分の考えを良くも悪くも素直に口にしやすい。また、NEXON時代同様に賃貸派のようで、他のフレンズ達が過去に使っていた古い巣を寝床にしている。

サーバルカラカルとは元々住んでいる場所が近い事もあって顔馴染みの仲。

いい巣を知っているフレンズがいると聞いてミナミメエリカエンにやって来ていた所をキュルル一行と出会い、さらにそこへ現れたアリツカゲラの案内で新たな巣を探していく。

様々な巣を提供されるもなかなか納得のいくものがなかったが、最終的に突然降ってきた雨を凌ぐために皆で避難した小さな洞窟を新たな巣にする事に。

11話ではフレンズ型セルリアンの大量発生を危惧した博士達の招集により、他のフレンズ達と共にジャパリホテルへと向かう。

ホテルに着いてオオミミギツネ達をフレンズ型セルリアンから救出した後、「今度一泊してみたいなぁ」とホテルの内装に好感を抱いていた。

……が、戦いが激化した事で最終話にてホテルは崩壊してしまい、彼女の願いは叶わぬものとなってしまった。

コミカライズ版

  • 転居を繰り返す理由が「頻発する地震とセルリアン出現を恐れて、より安全で安心できる巣を求め続けている」と明確に。
  • "不動産屋"アリツカゲラのことをアルパカカフェで聞いており、直接訪問している。
  • キュルル達に遭う前に、既に49件を内見していたもののセキュリティに拘り過ぎて納得できなかった。

と、アニメ版と異なる点が多々ある。

このセキュリティへの拘りは常軌を逸していると言ってよく、安心の為に安全を犠牲にしてしまっているトンデモ物件を契約しようとする程である(契約はカラカルが止めた)。

だが一番の変更点はセキュリティに拘る原因-「被災や捕食によって大切な思い出を全て失う事を何よりも恐れている」という事だろう。

(断っておくが、彼女にはセルリアンに襲われた憶えは無く、彼女がアニメ一期と同じ元動物からフレンズ化したという証言や証拠もない

彼女の"心の傷"はキュルルの『哀しい思い出』から生まれたによって癒される(失われた思い出の復元または新しい思い出の構築の疑似体験)事となり、最終的にキュルル達と過ごした思い出が出来た"雨宿りの洞穴"を巣に決める事となった。

尚、アードウルフは自分から"スケッチ"の譲渡を求めた初めてのフレンズだったりする。

余談になるがアリツカゲラ曰く、アードウルフのように"心の傷"を負ったフレンズは少なくないらしい。

第6話にてモブフレンズの一人として登場。

第?世代

序盤から出会えるフレンズの一人で、夜に出会いやすい。

デザインに大きな変更はみられない。

NEXON版時代同様に臆病な性格。

また、元の動物に戻るとフレンズ時代の記憶は失われるはずだが、本作における彼女は1期アニメ版においてセルリアンに捕食された出来事をおぼろげながら覚えていると思しき描写がある。

珍しい行動は「オドオド」。石山系のあそびどうぐで披露する。

岩陰で怯えながら辺りの様子を伺う。

第2世代

第2世代のエリアで観察可能なフレンズの一人として登場。

臆病な性格は変わらないが、そんな自分を変えようと色々なフレンズ達に相談を持ちかけている。

珍しい行動は「びっくりアードウルフ」。「バラの鉢植え」で披露する。

鉢植えの裏に隠れているが、薔薇の中から現れたハチにビックリする。

メインストーリーではサーバルに次ぐメインキャラクターとして登場。

また、メニューの編成アイコンでサーバルと共に描かれているなど、1期アニメにおけるかばんちゃんのようなポジションとなっている。

他のアプリ版同様に人見知りで臆病な性格。友達を作る目的でジャパリまつりに参加しようとりうきうエリアまでやって来たはいいものの迷子になっており、そこでサーバルと出会い共にジャパリまつりに参加する事に。

サーバルとは出会った当初敬語で話していたが、一番に仲良くなったフレンズという事もあってか「サーバルちゃん」と呼んでいる(しかし敬語はあったりなかったりしている)。

限定バージョンについてはサマーアードウルフを参照。

ゲーム内では最初から入手しているユニットの一人。

レアリティ☆2で、動物グループは橙。

得意地形は平原・昼、苦手地形は雪原。

けもパワーは味方のつよさを小アップ。

所有わざは味方全体のぼうぎょを3ターンの間少し上げる「人見知りバリア」。

ピクロスでは、35問目に登場。問題サイズは10×10。

メガピクロスでは、48問目に登場。問題サイズは10×10。

イラストAにした状態で、クリップピクロスの問題を解く。または、イラストBにした状態で、クリップピクロスのイラストを完成させると、見ることが出来る。

アプリ版

現時点で一部イベントに名前が出てくるのみで、作中未登場。

アーケード版

一部スキルカードで姿は確認されているが、現時点でユニット実装はされていない。

コラボレーション

コトダマン

属性
種族
レアリティ☆6(進化後)
文字あ、ぁ
わざ掘る
わざ効果敵単体に強力な闇属性攻撃
すごわざ穴掘り
すごわざ効果このターン受ける獣種族の味方のダメージを少し軽減する+敵単体に超強力な闇属性攻撃
リーダーとくせい獣種族被ダメージ軽減・ATK5%UP・HPMAX時獣種族のATK60%UP(進化後)
とくせいシールドブレイカー
追加とくせい獣種族キラー30%・光属性ダメージ25%軽減

けものフレンズ2』とのコラボイベント第二弾にて登場。

実装はコラボ開始直後からではなく2019年1月17日以降と、他のフレンズ達よりも少し遅めの登場となった。

闇属性エリアの中級クエストを全てクリアすると時間限定の降臨クエストのボスとして出現するようになり、初回撃破で必ず仲間になる。

攻撃面においては追加ダメージが約1500という厄介な毒状態の付与や、残りHPの半分の威力のダメージを与える割合攻撃で攻めてくる。そして防御面ではダメージを軽減するシールドブロックや、4文字または3文字未満の言葉による攻撃を無効化する文字数バリアといったように攻防共に隙がなく、超級クエストのボスとしての登場だけあって非常に手強い。

関連記事