概要
白亜紀前期のモンゴル辺りに暮らした草食恐竜。
アンキロサウルスの仲間で名前は「シャモのトカゲ」という意味。
シャモティラヌス(Fromタイ)と違ってこっちはゴビ砂漠の事。
頭骨と首の部分しか見つかっていないが、厚みのある頭骨と狭くとがったような口先から、アンキロサウルス類としてはかなり原始的な部類だと見られている。
ついでに出っ歯にしか見えない口先の何かが特徴で、どことなくネズミを思わせる。
ちなみにヨロイ竜類はノドサウルス類だと細長い顔と狭い口、アンキロサウルス類は幅の広い顔つきと口先をしているが、一般には「草食恐竜のうち、狭い口先のものは選り好みする偏食家、広い口先を持つものは色々食べられるタイプ」というくくりがなされている。
なお白亜紀当時のゴビ砂漠は川や湖のある平原だったらしく、近縁とされるゴビサウルスの他、ピナコサウルス、ヴェロキラプトル、プロトケラトプスなど色々な恐竜が発見されている。
ゴビサウルス
シャモサウルスに近い恐竜で、名前の意味は「不毛なトカゲ」。ゴビ砂漠の「ゴビ」は「不毛な土地」という意味なのだ。
頭骨しか見つかっていないが、大きさ5メートルくらいと見られている。
アンキロサウルス類としては原始的な部類に含まれるが、その頭骨のつくりがシャモサウルスとは違うことから「近縁な別のグループ」と位置付けられている。
シアモサウルス
名前がそっくりで紛らわしいが、こっちはスピノサウルスの仲間。
シャモティラヌスと同じ白亜紀前期のタイに生息しており、たくさんの歯の化石が発見されている。
関連
↓Fromアジアのヨロイ竜