概要
1567年、織田信長が落城させた稲葉山城を解体し、新たに築城。
岐阜城と改め、信長の新たな本拠地となる。
これは古代中国の周王朝が「岐山」を本拠地としたのにあやかったものとされる。
信長はこの城を「政庁的」な意味合いの城として利用していた。
石垣や天守も存在したという(ただし天守台は無かった)が、江戸時代に廃城となった際、平地の加納城(岐阜市加納丸の内)に移された。
これは幕府を開いた徳川家康が「岐阜」という名前を嫌っていたためとも言われる。
城主
信長に始まり、孫で最後の城主織田秀信に至るまで、大体まともじゃない最期を遂げている。