ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガピラニアの編集履歴

2020-05-07 16:21:23 バージョン

メガピラニア

めがぴらにあ

中新世の南米に生息していた魚。

概要

南米パラナ川に生息していたセルラサルムス科淡水魚

70センチに成長した大型魚で、体重は10キロ程度と推定されている。


顎が非常に強く、咬合力は巨大なホホジロザメワニの仲間に匹敵する。

食性は詳しくわかっていないが、歯の形や顎のつくりから、硬い木の実を砕いて食べる植物食性だったのではないかと考えられている。

その一方、肉食説もあり、その場合プレコなどの硬い殻を持つ生物を中心に食べていたと考えられる。


関連タグ

ピラニア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました