ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

F/A-18E/Fの編集履歴

2020/05/14 05:40:29 版

編集内容:※ボーイングはアメリカ合衆国の航空宇宙機器開発製造会社であり、外部リンクは(間違い思い込みなどを全て排除した)公式サイトの英語情報です。世界の3人に1人は(学歴・人種・性別問わず)日常会話でも英語を使用しています(クリーンアップの必要などありません)。

概要

愛称は「スーパーホーネット」であるが、非公式な愛称として「ライノ」も使われている。

単座がE型、複座がF型である。初飛行は1995年11月。

現在はアメリカ海軍が有する艦上戦闘機であり、C/D型に次いで保有数が多い。

議会対策上、F/A-18のサブタイプとして開発・取得されたが、在来型ホーネットとは20年以上間が空いており、その間に開発された新技術が盛り込まれただけでなく、機体そのものがF-14ばりに大型化したため、実際のところはこれまでのホーネットとはまったくの別物と言って良い。

これによりF/A-18シリーズの問題点であった兵装搭載量、空母着艦時の持ち帰り搭載量(ブリングバック・ペイロード)に大幅な改善を見る事となった。

一方で機体上部のエア(スピード)ブレーキが廃止された事などにより、総部品数はC/D型以前より減っている。

また、インテーク形状にも変更(丸型→角型)が加えられた。これらの改設計の結果、C/D型以前との共通部分は10%以下となった。

ステルス性も考慮した設計となっており、正面のみとはいえのRCS(レーダー有効反射面積)は1平方メートル程度となっている。

また重量増加に伴い、エンジンもより出力の高いF414に換装。

しかしエンジンサイズをそのままに排気速度を上げたため、ただでさえ排気音が大きいF404よりさらにやかましくなってしまった。(笛をイメージすると分かり易い)

横田基地周辺在住の編者の感覚で有れば、エアライナー同様の騒音対策をした大型輸送機は昼間で有れば余り気にならないが、F/A-18E/Fが来るときは際立って高音成分が多いため非常に耳触りで、すぐに解る。(珍客であるF-22はどちらかといえばエアライナー程度の騒音。)

F-14、A-6、F/A-18Cの一部を置き換え、また派生型のE/A-18Gを含めて所属機体をほとんどスーパーホーネットにしてしまった部隊もある。

F-35登場後もコックピットをF-35同様の大型ディスプレイとしたりする等電子機材を近代化、コンフォーマルタンクを装備可能にして、エンジンもさらに強化するアップグレードを実施しておりまだまだ運用していく方針。

外部コンテンツ

【A Boeing Super Hornet's first flight】(2013年7月17日公開)

※ボーイング 公式YouTubeチャンネル『Boeing』より転載(ボーイングはアメリカ合衆国の航空宇宙機器開発製造会社)

関連記事

F/A-18E/Fの編集履歴

2020/05/14 05:40:29 版

F/A-18E/Fの編集履歴

2020/05/14 05:40:29 版

編集内容:※ボーイングはアメリカ合衆国の航空宇宙機器開発製造会社であり、外部リンクは(間違い思い込みなどを全て排除した)公式サイトの英語情報です。世界の3人に1人は(学歴・人種・性別問わず)日常会話でも英語を使用しています(クリーンアップの必要などありません)。