ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミミックオクトパスの編集履歴

2020-07-29 22:21:24 バージョン

ミミックオクトパス

みみっくおくとぱす

名前の通り複数の生物の姿に擬態するタコの一種。

概要

1998年にインドネシア・スラウェシ島の海岸で発見された縞模様(ゼブラオクトパスともいわれる)のタコの一種で、同海域にのみに生息していると思われていたが、現在では紅海東南アジア各国の海域、オーストラリアのグレート・バリア・リーフなどでも確認されている。


名前にミミック擬態)とつけられているのは、この種は軟体である身体を使って、他の生物の姿を真似ることで外敵から身を守るという習性を持つからである。(通常の蛸でもなどに擬態はする)


どうぶつ博士 3話『ミミックオクトパス』

おもに外敵が嫌う生物そっくりの形態となり動きも上手に真似るが、その姿は一種類だけでは無く、複数の生物に対して複数の姿を使い分ける。


代表的な擬態

40種類以上の姿が確認されており、おもにを持つ生物に擬態することが多い。

ミミックオクタリアンLINEスタンプ

ミミックオクトパス(海蛇)ミミックオクトパス


関連タグ

 擬態/ミミック 縞模様/ストライプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました