ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒラメ

ひらめ

ヒラメ科の海水魚の標準和名、またはカレイ目で目が左側にある魚の総称。
目次 [非表示]

概要編集

カレイ目ヒラメ科の代表種の標準和名である。

漢字では「鮃」や「平目」で表記される。


日本ではカレイ目ので口を下にして目が左側にあるのは「ヒラメ」、右側にあるのは「カレイ」と呼ぶ文化がある事から、分類学上とは別にその総称としても用いられる。なお、稀に右側にあるヒラメもいたりする。


日本周辺の近海、特に千島列島から南シナ海にかけて広く分布。

最大で1mにもなる非常に平たくて楕円形の体型を呈し、普通は両眼とも体の左側にある。

目がある側は暗褐色で黒褐色と白色の小斑紋があり、天然産の目のない側は白色。

砂浜沖など沿岸部の砂の多い海底に棲息。


体の色をある程度変化させて周囲の色と同化して敵や獲物の目をあざむく習性があり、肉食性。


日本では重要な食用魚である。

マダイと並ぶ高級な白身魚とされており、冬が旬。

刺身寿司、酒蒸、和風カルパッチョの他、フランス料理でもムニエルなどで食べられている。


特に背鰭と臀鰭付け根の部分の身は、縁側(えんがわ)と呼ばれる脂の乗った歯ごたえのある部位で、肝臓と共にも珍重される。

また魚体が小形のものを「そげ」と呼ばれる。


成長が早い事からすでに全国で完全養殖がされている。

近年では、店内に釣り堀のある居酒屋生簀でも見かけるようになっている。


同じ仲間の一般的なカレイ類に比べると口と歯が非常に大きく、魚食性が強い。

この為「オオグチガレイ」「Large-tooth flounders(歯の大きな底生魚)」の別名があり、釣りでも生きた小魚や小魚の形をしたルアーが使われる。


ヒラメの仲間編集

ヒラメ属編集

  • ヒラメ(メイン画像)

ガンゾウビラメ属編集

  • ガンゾウビラメ
  • タマガンゾウビラメ
  • テンジクビラメ
  • メガレイ

余談編集

しばしば社会人において、自分より立場が上の人間にへつらい、機嫌を取る人間のことをヒラメ蔑称で呼ばれることがある。

これはヒラメが上を見て泳ぐことからとされている。



関連項目編集

カレイ 白身魚

和食 釣り ルアー 養殖


太鼓持ち- 前述の蔑称のヒラメとほぼ同じ意味。

関連記事

親記事

カレイ上科 かれいじょうか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 184238

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました