ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ひろきちん
編集内容:属性とレベルを追加

CV:草尾毅

概要

レベル成熟期(クロスウォーズ)
タイプマシーン型
属性ワクチン
必殺技ヘヴィスピーカー、ホーンブレイカー、アームバンカー

カブトムシのような頭部をもつマシーン型デジモン。

無口だが非常に頼れるシャウトモンの相棒であり、硬い装甲を活かした格闘戦や腹部のスピーカーからの高周波攻撃で相手を圧倒する。また腹部には様々なものを収納したり、簡単な機械を作り出すことが可能。3期では新たにテレビ線を繋げたり、放電する能力も披露している。

芸術を好んでいるらしく、ヘブンゾーンでは絵画や彫刻を見て感嘆をあげていた(しかしその芸術の良さがわかっているかどうかは不明)。

実家手伝いの経験で自分のメンテを行ってくれるゼンジロウとは仲が良く、彼が最終決戦でクロスローダー持ちとなった際にパートナーとなる。

名前の由来は、音楽のバリストから。

本編での名づけ親はシャウトモンで、自分が「弾丸小僧」と呼ばれていて、その自分の相棒になってほしいから「大砲」を意味する名前をつけたとのこと。

漫画版では過去設定が異なる。

昔戦いを恐れ、故郷をバグラ軍に追われ逃げ回った末にグリンゾーンでシャウトモンに出会った。

戦いをや言葉と同じ相手に気持ちを伝える手段だと言うシャウトモンのおかげで、自分も戦うことに自信を持ち、彼の望むデジタルワールドが見たいと協力するようになったという。

進化系統

ダークボリューモン

レベルなし(恐らく完全体相当)
タイプマシーン型

アニメ版のみの登場。過去にオレーグモンが作り上げた戦闘兵器デジモンとされている。

姿はバリスタモンと大差ないが、頭部が左右に開き、そこから悪そうなギロ目が出現。しゃべりも流暢で気障ったらしいものとなっている。

内蔵された破壊音波の使用テストで暴走を起こし、記憶を失ってグリンゾーンに流れ着いた所をシャウトモンに助けられ、善良なバリスタモンへと生まれ変わった。

アトラーバリスタモン

レベル完全体(クロスウォーズ)
タイプマシーン型
属性ワクチン
必殺技プラズマクラック、ロケットバンカー

漫画版のみの登場。パートナーとなったゼンジロウの力で超進化を果たした姿。

バリスタモンの人相を残しつつ、おもちゃのロボットの様な姿から、凄まじいエネルギーを内包するゴールドデジゾイド製の未来的なロボットへ変化。フォルムもアトラーカブテリモンを彷彿とさせる、二重外骨格のヘラクレスオオカブトにランクアップを果たしている。

デジクロス形態

バリバステモン

バリスタモンとバステモンのデジクロス。23話に初登場。

外見はふざけているが結構強い。

必殺技は「ベリーバリダンス」、「キャットスピーカー」。

バリスタモンMC(マッシュコテージ)

漫画版に登場。マッシュモン(太)とデジクロスした姿。

巨大なコテージの姿で中は様々な機能が充実している。

クロスハートの作戦基地として利用される。

バリスタモンSR(シクステッドランチャー)

漫画版に登場。ドルルモンとデジクロスした砲撃形態。

ランチャーの頭文字は本来「L」のはずだが、シャウトモンSHとともに誤植なのか造語なのかは不明。

関連記事

編集者:ひろきちん
編集内容:属性とレベルを追加