ベガルタ仙台
べがるたせんだい
解説
創設年 | 1988年 |
---|---|
加盟年 | 1999年 |
ホームスタジアム | ユアテックスタジアム宮城 |
クラブカラー | ゴールドと青、赤 |
マスコット | ベガッ太 |
前身は東北電力サッカー部である。
1995年よりジャパンフットボールリーグ(JFL)へ昇格する際に「株式会社東北ハンドレッド」(現在の「株式会社ベガルタ仙台」)を設立し、クラブ名を「ブランメル仙台」に改称。
1995年にJリーグ準会員となり、1999年からのJリーグの2部制開始とともにJ2に参加する時、商標権の関係から、翌1999年1月よりクラブ名称を「ブランメル仙台」から「ベガルタ仙台」に改称。
チーム名は仙台七夕まつりから織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の星の名を合成した造語。
ケルト神話の魔剣ではない。
2012年に廃部となった東京電力女子サッカー部マリーゼの受け皿として「ベガルタ仙台レディース」を発足。
マスコット
ワシがモチーフのベガッ太。
いたずらが大好きで、サポーターのみならずリポーターやショップの店員にもちょっかいをかけている。
サポーターから「さん」付けで呼ばれる珍しいマスコット。そのカリスマ性からJマスコット総選挙では毎回上位に君臨している。
好物はホヤ。ホヤが好きなあまり、「ホヤTシャツ」を作成、スタジアム内で生のホヤをさばくなどホヤのPRを行っている。
浅香唯の熱狂的ファンを公言しており、たびたび「生涯☆浅香唯」のタオルを掲げている。
Jリーグマスコット総選挙過去順位
回 | 開催年 | 順位 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 2013 | 1位 | |
2 | 2014 | 3位 | |
3 | 2015 | 5位 | |
4 | 2016 | 1位 | |
5 | 2017 | 2位 | |
6 | 2018 | 12位 | |
7 | 2019 |
二度の1位、そして第5回まではトップ5圏内をキープしていたが、投票形式が変更された第6回では初めての2桁順位を経験。この結果に多くの仙台サポーターがショックを受けたとか。
スタジアム
(命名権名称、ユアテックスタジアム仙台)
宮城県にはワールドカップが開催された宮城県総合運動公園・宮城スタジアム(ひとめぼれスタジアム宮城)があるが、交通の便などの観点から、現在ベガルタの試合では使用されない(このスタジアムはサッカーではむしろJFLや東北社会人サッカーリーグといった下のカテゴリーやなでしこリーグの試合でよく使われる)。
全周屋根の球技場で全て一層式である。ホームのコアサポーターはゴール裏ではなくバックスタンドに陣取る(最安席に陣取らないのはJ1で唯一)。一方アウェイ側入口へは、駅改札を出たところからホーム側と逆に進むことになる。
地下鉄泉中央駅から400mほどと近く、泉中央へは仙台より地下鉄で16分という距離のため、首都圏からでもここが最も早くアクセスできるスタジアムである地域もある。
ただ、宮城県の公共交通は仙台駅中心の放射状に整備されており、県内でもここへのアクセスが悪いところが多くホームサポーターはマイカー利用者も多い。そのため、地下鉄車両がアウェイサポに乗っ取られることもある。
関連タグ
ソニー仙台FC:同じく「仙台」の名を冠するサッカークラブ。ただしソニー仙台の本拠地は多賀城市である。
東北楽天ゴールデンイーグルス:同じ仙台市を本拠地とするプロ野球チーム。
北海道・東北地域のJリーグ