曖昧さ回避
以下の意味がある
- Jリーグの現在の下位カテゴリのリーグにあたる日本フットボールリーグ(※現行のJFL)の略称。J2リーグと共に1999年に創設・開始。
- Jリーグの下位カテゴリのリーグとしてかつて存在したジャパンフットボールリーグの略称。1992年から1998年まで開催された。現行のJFLと区別するために旧JFLとも呼ばれる。また、J2リーグと現行のJFL、この2つのリーグの直接の前身に当たるリーグでもある。
- J-WAVEをキー局とするFMラジオ系列、ジャパン・エフエム・リーグの略称。
ここでは1. について解説する。
概要
主催は一般社団法人日本フットボールリーグ(以下:JFLまたは一般社団法人JFL)、公益財団法人日本サッカー協会(以下:JFA)。
日本の男子サッカー界の第1種区分のリーグにおいてノンプロリーグ最上部である。また、アマチュア社会人リーグの立場も兼ねているため、アマチュア体制を貫くチームにとっては国内最高峰に位置するリーグである。そのため、『アマチュア最高峰リーグ』とも称される。
なお、JFLと同じ立場にある他国のアマチュア最高峰を兼ねるサッカーリーグは、有名ドコロだと・・・
- スペインのセグンダ・ディビシオンRFEF(4部リーグ)
- イングランドのナショナルリーグ(5部リーグ)
- ドイツのレギオナルリーガ(4部リーグ)
- イタリアのセリエD(4部リーグ)
- フランスのシャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナル(3部リーグ)
の5つが挙げられる。
なぜこの5つを上げたのかと言うと、日本と同様にこの五カ国も「プロリーグが上位リーグでアマチュア(ノンプロ)リーグが下位リーグ」というリーグ構成であるため。というか日本のリーグ構成はそもそもこれらを手本にしている(そこ、まんまパクってるだけやんけとか言わない)。
この中でJFLと同じ全国リーグはナショナルリーグとシャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナルの2つであり、前者はJFLと同じくプロ契約選手に対する制限がなく、後者はプロ契約選手に対する制限がある。
昇降格制度
J3リーグ⇔JFL
昇降格枠は0~1.5枠となっている。
J3リーグ下位との入れ替え要件 | J3リーグ:20位 | J3リーグ:19位 |
---|---|---|
JFL:1位と2位がJ3ライセンス保有 | JFL:1位との自動入れ替え | JFL:2位との入れ替え戦 |
JFL:1位はJ3ライセンス保有で2位は非保有 | JFL:1位との自動入れ替え | J3リーグに残留 |
JFL:1位はJ3ライセンス非保有で2位は保有 | JFL:2位との入れ替え戦 | J3リーグに残留 |
JFL:1位と2位がJ3ライセンス非保有 | J3リーグに残留 | J3リーグに残留 |
この上で、今季から『入会直前年度のJFLのリーグ戦におけるホームゲームにおいて、1試合平均入場者数が2000人に到達し、かつ年間入場料収入が1,000万円に到達していること』というJリーグ入会(J3昇格)条件史上、かなりキツい条件が追加されてしまった(※ソース)。なぜキツいかというと、達成期限がホーム最終戦ではなく入会審査日までだからである。
ただし、審査当日までの達成が「絶対なのか?絶対でなくても善いのか?」はその後のJリーグ公式リリースや定例会見、そしてマスコミによる報道にて明確にされてはいなかったが(※「ホーム最終節までに達成すればよい」という単純な報道もあったが、それがJリーグ公式リリースの内容と照らし合わせた形の上であったかまでは言及されていなかった)、今回からのルールでの最初の入会審査日である2024年10月29日(火)にて審査当日までの達成は絶対でなくても善いことが判明した。とはいえ、リンク先のJリーグ公式リリースを拝見しての通り、基準値に近いチームは『"条件付きでの"入会承認(=ホーム最終節までに絶対に達成されなければ承認不可)』となる模様の一方で、基準値から離れているチームは"条件付き"にも届かず『継続審議』となる模様である。
ちなみにJリーグからは厳密に言及されてはいないことだが「年間入場料収入条件が先に達成して入れば、残りの未達成項目である平均入場者数は有料来客のみならず無料来客もカウントして善い」ことが判明しており、一例として2024年シーズンに1位で自動昇格を勝ち取った栃木シティFCはホーム最終節にて、あと2095人の入場者数が必要な処に対して無料観客5000人分の招待枠を用意していた(※最終的に9531人の来場者を呼び込むことに成功した為、結果として『有料観客だけで平均入場者数の条件を達成した』ということにもなった)。
2023年
J3ライセンス取得やトップチームのリーグでの成績要件以外は事実上無い状況であった。
2022年以前
JFLからの一方的な昇格となりJ3からの降格は無かったが、Jリーグ公式サイトの『About Jリーグ』に掲載中の『Jリーグ入会(J3リーグ参加)の手引き』の5ページ目にて「J3クラブライセンスが不交付などの理由で退会となることはあり得ます」と書かれている通り、トップチームの成績以外での降格は公式で明言されていた。つまり「クラブ経営で援護できないやらかしをしたら落とすからな?(威圧)」ということであるが、こういうトップチームの競技成績以外でのJFL以下への降格(=Jリーグ退会)については2023年以降も継続される。
JFL⇔9地域リーグ
こちらも昇降格枠は0~1.5枠となっている。
9地域リーグとの入れ替え要件 | JFL:15位 | JFL:16位 |
---|---|---|
地域CL(※注1):1位と2位はJFL昇格可(※注2) | 地域CL:2位との入れ替え戦 | 地域CL:1位との自動入れ替え |
地域CL:1位はJFL昇格可で2位は昇格不可 | JFLに残留 | 地域CL:1位との自動入れ替え |
地域CL:1位はJFL昇格不可で2位は昇格可 | JFLに残留 | 地域CL:2位との入れ替え戦 |
地域CL:1位と2位がJFL昇格不可 | JFLに残留 | JFLに残留 |
※注1:ここでは地域CL決勝ラウンド上位チームのことを指す。
※注2:昇格可もしくは昇格不可とは、地域CL参加チームを傘下に収めるクラブの"昇格意思の有無"及び"JFL入会基準を満たしているか否か"ということを指す。
JFL昇格圏内に入るには、まず各地域リーグで優勝し、「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)」へ出場しなければならない。詳細は単独記事を参照。
地域リーグへの降格圏は、年間16位と15位であり、仮に地域リーグ降格が決まった場合は同時にJFL退会ともなる。
なお、2024年シーズンと2023年までのシーズンとの違いはJFL入会対象チームが「入会基準を満たしているかどうか」である。この部分が2023年までのシーズンが「入会条件を満たしているかどうか」であり、わざわざ言葉を変えるほどなので、それまで一定の入会基準が本当に無かったことが窺える。(※ソース:2024年シーズン/2023年シーズン)
歴史
詳細はJFLの歴史を参照。
2025年シーズン参加チーム(クラブ)
北から順に記載。計16チーム(クラブ)で開催。
- J3リーグから降格したチーム(クラブ)は★。
- 地域リーグから昇格したチーム(クラブ)は☆。
- J3昇格(Jリーグ参入)を目指すチーム(クラブ)の中で・・・
- J1ライセンス保有のチーム(クラブ)は①。(※1)
- J2ライセンス保有のチーム(クラブ)は②。(※1)
- J3ライセンス保有のチーム(クラブ)は③。
- J3ライセンス非保有のチーム(クラブ)は◯。
チーム(クラブ)名 | 呼称(※2) | 在籍(加盟)年 | 備考 |
---|---|---|---|
ラインメール青森 | 青森 | 2016- | ③ |
いわてグルージャ盛岡 | 岩手、盛岡 | 2025- | ★/① |
ブリオベッカ浦安・市川 | 浦安、浦安・市川 | 2016-2017、2023- | ◯/※3 |
クリアソン新宿 | 新宿 | 2022- | ③ |
横河武蔵野FC | 武蔵野、横河武蔵野 | 1999- | |
Y.S.C.C.横浜 | YS横浜、Y.S.C.C. | 2012-2013、2025- | ★/② |
Honda FC | Honda、ホンダ | 1999- | 優勝10回(最多) |
FCマルヤス岡崎 | マルヤス、マルヤス岡崎 | 2014- | |
ヴィアティン三重 | V三重、三重 | 2017- | ③ |
アトレチコ鈴鹿クラブ | 鈴鹿 | 2019- | ◯ |
レイラック滋賀 | 滋賀 | 2008- | ③ |
飛鳥FC | 飛鳥 | 2025- | ☆/〇 |
FCティアモ枚方 | 枚方 | 2021- | ◯ |
ヴェルスパ大分 | V大分 | 2012- | ③/優勝1回 |
ミネベアミツミFC | ミネベア、ミネベアミツミ | 2005-2006、2009- | |
沖縄SV | 沖縄 | 2023- | ◯ |
※1:J3リーグから降格したチームの前年度クラブライセンス審査の判定に基づく。
※2:前者はリーグからの公式な呼称。
※3:「ブリオベッカ浦安」から改称。
2024年シーズンのスタジアム
JFLでは在籍チームのホームスタジアムについて『固定開催が優先的に可能である』の条件は付してはいない。条件はあくまでも"①天然芝が使える②有料開催が可能"の2つだけである。
このような緩い条件である為、全国リーグカテゴリの中では一番参入しやすい。まぁ、厳格でないといけないプロリーグではないからというのもある。
その反面、ジプシー開催を結果として強いられるチームとシーズン開幕前に全てのホーム戦の試合会場が抑えられないチームが多いのも悩みのタネとなっている。この悩みのタネは同じくスタジアム条件を厳しくしていない9つの地域リーグ、そして都道府県リーグも同様である。
チーム(クラブ)名 | ホームスタジアム(※☆は今季のメイン) |
---|---|
ラインメール青森 | カクヒログループアスレチックスタジアム(☆)、新青森県総合運動公園球技場、弘前市運動公園陸上競技場、むつ運動公園陸上競技場 |
ソニー仙台FC | みやぎ生協めぐみのサッカー場(☆)、ユアテックスタジアム仙台、セイホクパーク石巻・石巻フットボール場、かくだスポーツビレッジ内角田市陸上競技場 |
栃木シティFC | CITY FOOTBALL STATION(☆)、カンセキスタジアムとちぎ |
ブリオベッカ浦安 | 第一カッターフィールド(☆)、重兵衛スポーツフィールド中台陸上競技場、ゼットエーオリプリスタジアム、千葉県立柏の葉公園総合競技場、フクダ電子アリーナ、青葉の森スポーツプラザ陸上競技場 |
クリアソン新宿 | 味の素フィールド西が丘(☆)、スピアーズえどりくフィールド、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場、国立競技場、AGFフィールド |
横河武蔵野FC | 武蔵野陸上競技場(☆)、味の素フィールド西が丘、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場、AGFフィールド、スピアーズえどりくフィールド |
Honda FC | Honda都田サッカー場(☆)、エコパスタジアム |
FCマルヤス岡崎 | マルヤス岡崎龍北スタジアム(☆)、CSアセット港サッカー場、豊橋市岩田総合球技場 |
ヴィアティン三重 | LA・PITA東員スタジアム(☆)、四日市市中央緑地公園陸上競技場 |
アトレチコ鈴鹿クラブ | 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場(☆)、AGF鈴鹿陸上競技場、四日市市中央緑地公園陸上競技場、上野運動公園競技場 |
レイラック滋賀 | 平和堂HATOスタジアム(☆)、布引グリーンスタジアム、水口スポーツの森陸上競技場 |
FCティアモ枚方 | たまゆら陸上競技場(☆)、J-GREEN堺メインフィールド、ヤンマースタジアム長居 |
高知ユナイテッドSC | 高知県立春野総合運動公園陸上競技場(☆)、高知県立春野総合運動公園球技場 |
ヴェルスパ大分 | レゾナックサッカー・ラグビー場(☆)、ジェイリーススタジアム、ディーアクトスポーツパーク永添天然芝グラウンド、レゾナックドーム大分、日田市陸上競技場 |
ミネベアミツミFC | 宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場(☆)、ひなた宮崎県総合運動公園・ひなた陸上競技場、串間市総合運動公園陸上競技場、延岡市西階総合運動公園陸上競技場、都農町藤見公園陸上競技場、いちご宮崎新富サッカー場 |
沖縄SV | タピック県総ひやごんスタジアム(☆)、コザ運動公園陸上競技場、南風原町黄金森公園陸上競技場、糸満市西崎陸上競技場 |
過去に参加したチーム(クラブ)
JFLを退会した順に紹介。
- △はJリーグ在籍チーム(クラブ)
- ▼は地域リーグ以下の在籍チーム(クラブ)
- ✕は解散したチーム(クラブ)
- ☆はJFL歴代優勝チーム(※年間優勝チームのみ)
【注】チームによっては前身時代も含む。
チーム(クラブ)名 | 在籍年(加盟年) | 備考 |
---|---|---|
水戸ホーリーホック | 1999 | △/元・企業チーム(※旧名称:プリマハムFC土浦)/現行のJFLにおけるJリーグへの昇格第1号 |
横浜FC | 1999-2000 | △☆/前身を持たず且つ既存のリーグへの参加実績すら持たないまま参入した唯一の歴代在籍チーム/現行のJFLにおける初代優勝チーム/1999年はJFL準会員として在籍(※在籍条件付きの会員)/優勝2回 |
静岡産業大学サッカー部 | 2000-2002 | リーグ参加は全国大学サッカー連盟(JUFA)の推薦による |
エストレーラ宮崎 | 2002 | ✕/元・Jリーグ昇格を目指すチーム/在籍時の名称は『プロフェソール宮崎』 |
ジヤトコFC | 1999-2003 | ✕/企業チーム |
おこしやす京都AC | 2000-2003 | ▼/元・企業チーム(※企業チーム時代の名称:教育研究社サッカー部(教育研究社FC))/2000年はJFL準会員として在籍(※1999年シーズンの地決予選リーグ敗退から唯一の参加決定となった為)/2000年は『FC KYOKEN』、2001年は『FC KYOKEN京都』、2002年~2003年は『FC京都BAMB1993』の名称でそれぞれ在籍。 |
国士舘大学サッカー部 | 1999-2004 | リーグ参加は全国大学サッカー連盟(JUFA)の推薦による/リーグ退会は部員の不祥事による |
徳島ヴォルティス | 1999-2004 | △☆/元・企業チーム/在籍時の名称は『大塚製薬サッカー部(大塚FC)』/優勝2回 |
ザスパクサツ群馬 | 2004 | △/在籍時の名称は『ザスパ草津』/飛び級で参入したチームの1つ(※参入決定時の在籍カテゴリは関東リーグ2部) |
愛媛FC | 2001-2005 | △☆/優勝1回 |
佐川急便東京SC | 2001-2006 | ✕/企業チーム/リーグ退会は佐川急便大阪SCとの合併に伴う解散 |
佐川急便大阪SC | 2002-2006 | ✕/企業チーム/元・学生チーム(※旧名称:体大蹴鞠団(大阪体育大学サッカー部の旧サテライトチーム))/リーグ退会は佐川急便東京SCとの合併に伴う解散 |
アローズ北陸 | 2000-2007 | ✕/企業チーム(※北陸電力サッカー部)/リーグ退会はYKK AP FCとの合併に伴う解散 |
YKK_AP_FC | 2001-2007 | ✕/企業チーム/リーグ退会はアローズ北陸との合併に伴う解散 |
ロアッソ熊本 | 2001-2002、2006-2007 | △/元・企業チーム/2001年は『NTT西日本熊本FC』、2002年は『アルエット熊本』、2006年~2007年は『ロッソ熊本』の名称でそれぞれ在籍。 |
FC岐阜 | 2007 | △ |
栃木SC | 2000-2008 | △ |
カターレ富山 | 2008 | △/2007年まで在籍していたアローズ北陸とYKK AP FCの合併に伴い誕生 |
ファジアーノ岡山 | 2008 | △/元・ヴィッセル神戸のサテライトチーム(※旧名称:リバー・フリー・キッカーズ) |
三菱自動車水島FC | 2005-2009 | ▼/企業チーム/リーグ退会はクラブ経営危機による自主降格 |
ギラヴァンツ北九州 | 2008-2009 | △/元・企業チーム(※企業チーム時代の名称:三菱化成黒崎FC)/在籍時の名称は『ニューウェーブ北九州』 |
ガイナーレ鳥取 | 2001-2010 | △☆/2001年~2006年は『SC鳥取』の名称で在籍/優勝1回 |
流通経済大学FC | 2005-2010 | ▼/2005年~2009年は『流通経済大学サッカー部』の名称で在籍(※トップチームと同名称)/リーグ参加は全国大学サッカー連盟(JUFA)の推薦での地決参加からの勝ち上がりによる/流通経済大学サッカー部のサテライトチームの1つ |
アルテ高崎 | 2004-2011 | ✕/元・Jリーグ昇格を目指すチーム/2004年は『群馬FCホリコシ』、2005年は『FCホリコシ』の名称でそれぞれ在籍。 |
ジェフリザーブズ | 2006-2011 | ✕/2006年は『ジェフ・クラブ』の名称で在籍/ジェフユナイテッド千葉のサテライトチーム |
松本山雅FC | 2010-2011 | △ |
SAGAWA_SHIGA_FC | 2007-2012 | ✕☆/企業チーム(※旧名称:佐川急便SC→佐川急便滋賀FC)/2006年まで在籍していた佐川急便東京SCと佐川急便大阪SCの合併に伴い誕生/優勝3回 |
V・ファーレン長崎 | 2009-2012 | △☆/優勝1回 |
カマタマーレ讃岐 | 2011-2013 | △/J3リーグ創設前最後のJ2リーグ昇格チーム |
FC琉球 | 2006-2013 | △ |
ブラウブリッツ秋田 | 2007-2013 | △/元・企業チーム/2007年~2009年は『TDKサッカー部(TDK SC)』の名称で在籍 |
ツエーゲン金沢 | 2010-2013 | △ |
AC長野パルセイロ | 2011-2013 | △☆/優勝1回 |
藤枝MYFC | 2012-2013 | △ |
FC町田ゼルビア | 2009-2011、2013 | △/現行のJFLにおけるJリーグからの降格第1号 |
福島ユナイテッドFC | 2013 | △ |
SC相模原 | 2013 | △ |
レノファ山口 | 2014 | △ |
SP京都FC | 2003-2015 | ✕/企業チーム/2003年~2013年は『佐川印刷SC』、2014年は『佐川印刷京都SC』の名称でそれぞれ在籍。 |
鹿児島ユナイテッドFC | 2014-2015 | △ |
アスルクラロ沼津 | 2014-2016 | △ |
ファジアーノ岡山ネクスト | 2014-2016 | ✕/ファジアーノ岡山のサテライトチーム |
ヴァンラーレ八戸 | 2014-2018 | △ |
コバルトーレ女川 | 2018 | ▼ |
流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎 | 2015-2019 | ▼/飛び級で参入したチームの1つ(※参入決定時の在籍カテゴリは関東リーグ2部)/歴代在籍の学生チームで唯一タイトル獲得経験があるチーム(※2016年シーズン1stステージ優勝)/流通経済大学サッカー部のサテライトチームの1つ |
FC今治 | 2017-2019 | △/元・愛媛FCのサテライトチーム(※旧名称:愛媛FCしまなみ) |
テゲバジャーロ宮崎 | 2018-2020 | △ |
FC刈谷 | 1999-2009、2021 | ▼/元・企業チーム/1999年~2005年は『デンソーサッカー部』の名称で在籍 |
いわきFC | 2020-2021 | △☆/優勝1回 |
FC大阪 | 2015-2022 | △ |
奈良クラブ | 2015-2022 | △☆/優勝1回 |
FC神楽しまね | 2019-2022 | ✕/2019年~2021年は『松江シティFC』の名称で在籍/リーグ退会はクラブ経営危機による |
ソニー仙台FC | 1999-2024 | ✕☆/企業チーム/優勝1回 |
栃木シティFC | 2010-2017、2024 | △☆/元・企業チーム(※企業チーム時代の名称:日立栃木サッカー部)/2010年~2017年は『栃木ウーヴァFC』の名称で在籍/優勝1回 |
高知ユナイテッドSC | 2020-2024 | △ |
Jへの門番
とにかく強いのにJリーグへ昇格する気がないチーム(クラブ)に対し送られる称号である。
取り敢えず「昇格する気は無いのに常に上位争いしてくる」チーム全般を指すが、基本的には特にHonda FCを指す。(※同チームの備考欄を参照のこと)
初めてこの称号が登場した際は「Jリーグ入りを阻む厄介者」という印象があった為、どちらかというと蔑称として使わていた。
しかし、長年、そのスタンスで有りながら常に強さを保ち続け、且つ、時々Jリーグ在籍チームやJリーグ入りを目指すチームに良い選手を供給することもあり、現在の意味合いは蔑称から敬称・愛称へと変わっており、Jリーグ在籍チームからも一目置かれる存在となった。
そして、2023年からはJ3ライセンス所有クラブがシーズン1位か2位で終える事(その他にホームゲームでの1試合平均入場者数が2000人以上到達しているなどの条件もあるが)が昇格への必須条件となった事でJリーグへの道が狭く険しくなり、門番としての意味合いが更に強固なものになっている。
一方、天皇杯においてJリーグ在籍チームからは恐怖の対象になっている。それは、「Jリーグ在籍チームと同等の実力があるのに、『Jリーグ在籍ではないチーム』という理由によりJへの門番と言われるチームに負けたJリーグ在籍チームは『ジャイアントキリングされた』扱いになってしまう」為である(特にHondaについては「J1チームと同等の実力がある」とまで評する者も居る)。
また、中には「Jリーグ参入を目指さないチームにJリーグ在籍チームが負けるということは、Jリーグの存在意義やレベルの高さに対して懐疑的に観られてしまうので、負けることはあってはならない」と危惧している者も居るが、この意見・主張は過去にそういう類いの罵りや貶しが周囲から実際に有ったことが影響しているという点も併せて知っていただきたい。
で、一例として、2019年度大会では静岡県代表として出場したHondaが前回大会王者でもあるJ1の浦和レッズと4回戦(ベスト16)にてJリーグ開幕以降初めて対戦、2-0のスコアで勝利した。この試合を以って、Hondaは静岡県予選を含めたJリーグ在籍チーム撃破数が対戦相手の浦和で5チーム目となり(※内、浦和以外で撃破されたJ1勢が北海道コンサドーレ札幌)、且つ、現行のJFL開幕以降2度目のベスト8入りを果たし(※他にベスト8入りしたことがある現行のJFL勢は2004年度大会のザスパ草津のみ)、全国のサッカーファンに衝撃を与えた。(ハイライト動画)
余談だが、浦和はこの結果を以って2020年度のACL出場権を完全に逃してしまい、応援に来た多くのサポーターはバス囲みをするなど、荒れに荒れた。
余談だが、この門をこじ開ける「J2の鍵」をミネベアミツミFC(旧:ホンダロックSC)が配っていたが、J3発足に伴い今度は「J3の鍵」が配られるようになった。
配られる瞬間を是非観てみたい者は、昇格決定がかかった試合が発生したら、是非足を運んでみよう。
関連タグ
モルテン - オフィシャルサプライヤー。
全日空 - サポーティングカンパニー。『ANA』ブランドで関わっている。
デサント - かつてのオフィシャルサプライヤー。『アンブロ』ブランドで関わっていた。
YouTube - 生配信の主媒体である動画配信サイト。一部の在籍クラブは別媒体で配信している。
Jリーグ - 上位カテゴリ。内、J3リーグは直上のカテゴリである(次項目参照)。直轄組織は異なる。
地域リーグ/都道府県リーグ - JFLより下位のカテゴリ(次項目参照)。両者とも直轄組織は異なる。
Jリーグクラブライセンス制度 - JFL在籍の百年構想クラブへ付与されるライセンスはJ3のみ。
Jリーグ百年構想クラブ規定 - Jリーグ加盟を目指すJFL以下の在籍クラブに課していた制度。
ダービーマッチ - 各種ダービーマッチを参照のこと。
天皇杯 - JFL在籍チームがアマチュア最上位だとJFL優勝チームに次回の本選シードが付与される。
スカパー! - 天皇杯の一部の生中継を担う。
Pixiv的関連タグ
日本サッカー界における漫画・アニメ・ゲームとのコラボ一覧 - JFL関連のコラボも記載。