2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ロアッソ熊本

ろあっそくまもと

ロアッソ熊本とは、Jリーグに所属するプロサッカークラブである。ホームタウンは熊本県熊本市。
目次[非表示]

解説

創設年2005年
加盟年2008年
ホームスタジアム熊本県民総合運動公園陸上競技場
クラブカラー
マスコットロアッソくん


日本電信電話公社熊本サッカー部を母体として、2005年に「ロッソ熊本」として設立。
その後、商標権の問題から、現在の名称に改称された。
ここに至るまでの経緯のややこしさは説明しにくいので、Wikipedia辺りを参考にすることをお勧めする。

2005年、JFL昇格。
2007年、リーグ戦は2位の成績でJ2に昇格。
2018年、二年連続21位でJ3降格。
2021年、J3優勝に伴いJ2に再昇格。

マスコット

ロアッソくん


馬がモチーフのキャラクター。出身はヒノクニで、年齢は小学校高学年くらい。
一輪車やローラースケートを扱いこなす等、非常にアクティブ。
ただし、技の中には、倒立のようなマスコット的な意味で危ないものも・・・。
馬だけに足の速さは九州サッカーマスコット最速を誇る。
動きやすさも有るだろうが、他のマスコットと競争をする際はハンデを付けないと勝負にならない。

最近ではホームゲームにくまモンも駆けつけるようになり、2体で戯れている姿が目撃されている。

そういえば、最近ロアッソくんに何処となく似たキャラクターを見たような・・・

スタジアム

えがお健康スタジアム 。熊本市の中心からは10kmほど東にある。
このスタジアムは、コンコースからスタンドへの出入り口が52あり、同じく52あるトランプの数字がゲート番号となっている。

車で行くのなら広い公園内の駐車場利用で問題なさそう。
電車では光の森駅などからシャトルバスで向かう。

その他

池谷即電

「熊本の池谷社長は早速オファーの電話を入れた」の略。他のチームで戦力外になった選手に節操無くオファーの電話を入れ続けたことから、移籍シーズンになるとヴィッセル神戸の「尚既神断」と並んでネタにされる。
一番有名な話は、元柏レイソルのGK南雄太の「戦力外通知を受けた10分後にオファーが来た」。

巻オファー

移籍シーズンにおけるもうひとつの熊本名物。
サッカー日本代表巻誠一郎(熊本県出身)がフリーになるたびにオファーを出しては断られ、「また熊本か」と呆れられるまでが一連の流れになっている。
弟の巻佑樹(元名古屋グランパス、現在名古屋のスカウト)なら獲得できそうな気もするが、大事なのは「元日本代表」の肩書きらしい。
なお、流石に池谷社長は獲得を諦めた模様。

・・・だが、2014年新体制発表会見の席で巻の入団がサプライズとして発表。ついにロアッソの悲願が達成された。

たまにやってくるビッグネーム

「池谷即電」の効果なのか、熊本にはたまにとんでもないビッグネームのベテラン選手が移籍してくる。

  • 藤田俊哉ジュビロ磐田黄金期を築いたMF。日本人MFでは唯一の通算100得点を記録している。ちなみに熊本在籍時代、チームメイトだったカレン・ロバートに自分の代理人を紹介しており、これがカレンのVVVフェンロ移籍のきっかけとなっている。


  • 北嶋秀朗柏レイソルのレジェンド。本人がブログ上で柏残留を表明し移籍話は消滅したはずだった・・・が、5月末にまさかのレンタル移籍が決定。両チームのサポーターを驚愕させた。のちロアッソに完全移籍し、そのまま引退。2014年シーズンよりコーチに就任。

柏レイソル熊本支部

上記の北嶋といい南といい、スタッフ選手に柏レイソル関係者が妙に多い。
池谷社長自身も柏の元監督なので仕方ないといえば仕方ない。

関連タグ

Jリーグ

大宮アルディージャ NTT西日本熊本FC時代とアルエット熊本時代にNTT繋がりで関係が深かった(大宮から選手をレンタルしていた等)。そのあとチームがNTTから完全に切り離されて現在の体制になった後は関係が実質無くなった感じではあるが、大宮の元監督が熊本の監督になったり、熊本ユース出身の選手が大宮に移籍するなどのことが有ったりはしている。

九州地方に本拠地を置くチーム

アビスパ福岡ギラヴァンツ北九州サガン鳥栖V・ファーレン長崎大分トリニータ鹿児島ユナイテッドFCFC琉球

関連記事

親記事

J2リーグ じぇいつーりーぐ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13294

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました