「ジェットジャガーだ。強えぇぜぇ?」
「いざ行かん!あ、ゴジラ退治~!」
CV:高木渉
【注意!】
検索結果で一文字違いのキャラクターが出やすくなっています。検索するときは「ゴジラ 大滝吾郎」で検索してください。
概要
何でも屋な町工場「オオタキファクトリー」の社長。社員からはおやっさんと呼び慕われている。
てっぺんが禿げ上がった頭に鉢巻を、腹には腹巻を着け、下駄を履いたバカボンパパみたいな服装の小柄な老人。両目とも斜視気味。
数多くの特許を取得する世界的科学者だが、UFOや未確認生命体、果ては陰謀論と言ったオカルトに目が無く、近年は「地球を守る」活動に奔走している。その第一歩として、会社にて巨大ロボジェットジャガーを建造している。
人物
オカルト抜きなら割と常識的な感覚をしており、コミュ障の気があるユンや筋トレに夢中になりがちの侍といった曲者揃いの社員たちを決して軽んじたりせず、警察に連行された二人をわざわざ迎えに行ったり、その帰りにファミレスで夕飯を奢るなど面倒見も良い。
だが少しでもオカルトが絡むと暴走してしまい、劇中の台詞から裁判沙汰にまで発展するケースもあった模様。ジェットジャガーもオカルト信奉の果てに宇宙人への対抗手段として私財を投じて建造したものである。その一方で、ジェットジャガーを夏祭りの見世物として一般公開し集客に役立てる等、地域振興につながる活動も行っている。
総じて、偏屈なオカルト狂いの変人と気配り上手な人格者の両方の側面を持つ不思議な人物といえる。
加えてやや気取り屋でユーモアにも理解があり、ジェットジャガーの初陣では自ら乗り込んで「遠からん者は音に聞け」「ここで遭ったが百年目」などと歌舞伎のように大見得を切っている。
何かと口喧しく、バイタリティが有り余っている「老いて益々盛ん」を地で行く大変元気な御仁でもあり、ラドンと戦ったせいで骨を数本折ったにも拘わらず救急車に担ぎ込まれる途中で「どこも悪くない」と喚き散らしていたり、入院しても予定よりずっと早く退院したりしている。
彼の生み出したジェットジャガーは、ゆくゆくは怪獣という「破局」に対処できる最後の希望として大活躍する運びとなる。
関連項目
伊吹吾郎:『ゴジラ対メガロ』におけるジェットジャガー開発者。吾郎繋がりでもあり、恐らくは名前の元ネタになったと思われる。
イナバ・コジロー:同じく対怪獣用の搭乗型ロボットを建造した面倒見の良いおじいちゃん。