ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

CV:石毛翔弥


概要

ゴジラS.P』のW主人公の一人で、ボサボサの白髪と眼鏡、眠そうな目と猫背がトレードマークの冴えない雰囲気の青年。


なんでも屋な町工場「オオタキファクトリー」で働くエンジニアで、ソフトウェア関係おいて非凡な才能を秘めており、同社のサイトに掲載されている社員紹介コーナーによれば“ローブナー賞”や“繰り返し囚人ジレンマコンテスト”といった様々な人工知能および思考実験に関する大会で賞を獲っている。

会社では通常業務の傍ら、超高性能AI「ナラタケ」を自作したり、ジェットジャガーの動作プログラムを構築してそれの開発を進めているが、そんな彼がなぜ日本の小さな町工場の職員という立場に甘んじているかは未だ触れられていない。


基本的に冷静で落ち着いた性格をしているが、それ以上に人との接し方に難のある変人

論理家でプロファイリング能力にも長け、本棚の高さや蔵書から人物像を推理したり、地元の状況から同僚の未来の夕飯を予測したりと、なんでもかんでも分析にかけてしまう上にそれをブツブツ口にする癖がある。挙げ句の果てには心許ない僅かな判断材料から相手を警戒して不躾な態度をとってしまう様子も見られ、自分自身で「考えすぎ、気を回しすぎ」と自嘲する羽目になっている。

だが分析の内容自体は至極真っ当で筋が通っており、本当に侍の夕飯のメニューを当ててしまったこともある。


少々気難しくはあるが、同僚で相棒のや上司の大滝所長との関係は悪くなく、軽口混じりの会話や食事を共にする仲であることが描写されている。また、緊急時に子供を助けるため迷わず駆け出す姿も見られ、変人だが冷徹なわけでも悪人でもないことがわかる。

加えて肝も座っており、緊急時には自身の危険も顧みずに危険な現場に赴いたり、あるいは巨大生物相手に真正面から挑んだりと、凄まじい行動力を見せることもある。


脳への養分補給の為と思われるが、深夜のファミレスで巨大なパフェを食べるシーンがあることからかなりの甘党である模様。キャラデザのそっくりさんと絡めたネタだろうか


依頼によりとある洋館の調査を行った際に謎の電波異常現象に遭遇し、さらにその直後よりラドン出現に端を発する巨大生物災害に対しては自身もそれの対策に積極的に取り組み、ラドンが反応する波長を特定してラドンを誘導できる装置を開発したり、アンギラス討伐のためにジェットジャガーの強化を進めたり、そして怪獣出現のきっかけとなったと思しきミサキオク近辺で観測された出所不明の怪電波の解析を続けている。


余談

ユン役の石毛氏は劇団四季版『ライオン・キング』のシンバを務めた事があり、アニメにおいては遊☆戯☆王VRAINS藤木遊作役として主役を務めた事がある。


尚、ルックスが銀魂坂田銀時(眼鏡も含めれば坂田銀八)に似ているとネット上では指摘され、声優が判明するまでは「中の人は杉田氏では?」と噂されていた。

ちなみに杉田氏は東宝公式でゴジラとアニメで共演した事がある

ユンは白髪の頭脳派、銀時は銀髪の肉体派である点でこそ異なるが、大の甘い物好きでコミュニケーションが苦手だが人情味はあり、何でも屋の一員などと共通点が多い。

ちなみに同時期に公開されたGODZILLAvsKONGでは実写版で銀時を演じた小栗旬芹沢蓮役として出演している。


尚、後に販売された公式ファンブックに掲載されたキャラクターデザイン原案担当の加藤和恵氏のインタビューで「天才=眼鏡」というイメージから始まり、『今時っぽいダウナーメガネ』→『ちょい外れたモサ感』という流れでユンのデザインが決まった事が明かされている。


関連タグ

ゴジラS.P

関連記事

親記事

オオタキファクトリー おおたきふぁくとりー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79202

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました