ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

永平寺町の編集履歴

2021-05-15 03:04:15 バージョン

永平寺町

えいへいじちょう

永平寺町は、福井県の北部、吉田郡にある町。

概要

1244年(寛正2年)に道元が建立した曹洞宗大本山永平寺(メイン画像)の門前町として知られる。


この地には旧石器時代縄文時代の遺跡や遺物、手繰ヶ城山古墳などの古墳群が点在。

平安時代には志比庄という大規模な荘園が広がっていた。

江戸時代には永平寺参詣の宿場町として発達。

大正時代には京都電燈越前電気鉄道(後の京福電気鉄道・越前本線)や永平寺鉄道(同・永平寺線)によって鉄道が引かれた。

(後にえちぜん鉄道に譲渡、越前本線は「勝山永平寺線」に改名され、永平寺線は廃止。)

1954年に志比谷村・下志比村・浄法寺村が合併して志比村が発足。

8年後に「永平寺町」に改名。

2006年、 松岡町・永平寺町・上志比村が合併、新しい「永平寺町」が誕生する。


関連

福井県 越前 嶺北

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました