ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イノライ・バリュエレータ・アトロホルムの編集履歴

2021-05-26 13:02:49 バージョン

イノライ・バリュエレータ・アトロホルム

いのらいばりゅえれーたあとろほるむ

イノライ・バリュエレータ・アトロホルムとは「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」の登場人物 。

CV:一城みゆ希


プロフィール

誕生日1月27日
身長175cm
体重61㎏
好きなもの新しいもの。世界を変革するもの
嫌いなもの自分を追い越せない弟子
魔術回路・質A++
魔術回路・量A
魔術回路・編成正常
魔術系統美と芸術に属する魔術全般
決戦の日幻の美術館

概要

魔術協会の実権を握る貴族、ロードの一人。創造科の学部長。快活な性格の老婆で一人称は「オレ」。ロードの一角に名を連ねる魔術師だけあって冷徹で狡猾な一面も。

まだ封印指定になる前の時計塔の生徒だった蒼崎橙子の師匠。


12の君主(ロード)の中でも特別視される三大貴族、バリュエレータの当主で派閥としては血統がイマイチでも才能ある若者から募るべきだと主張する民主義派閥、三大貴族トランベリオを中心とするためトランベリオ派に属する。


魔術師ながら機械を取り扱うことにも躊躇がなく携帯用の音楽プレイヤー(iPod、当時としては魔術師でなくても愛用してる人間は少なかった)を愛用している。


なお、なんで特別視されている三大貴族の一角なのに民主主義派閥かと言えば、

(芸術は貴族に寄り添う者ではないのか? というグレイの素朴な疑問に対しての回答)

芸術はまずその時代の人間の心を振るわせるものであり、

歴史も大事だが今の時代は今の人間が過去の血統などにかかわらず運営するべきだと言う思想から民主主義派である。


ある意味で、魔術師にとっての理想像。呼吸をするように政治を行い、散歩をするように魔術を研究し続ける。

かつて蒼崎橙子を封印指定に推薦したのも彼女だが、これもまたその一環。優先順位が上の事項だと考えて、それが理の当然だと思ったのなら欠片も躊躇しない。

そういう自分について矛盾も葛藤も感じないため、俗世にありながら仙人のごとく完成した女傑である。


本心かどうかは不明だが「市井の売れない画家の方がよかった」と零したこともある。


能力

魔術師としての位階は事実上の最高位である色位(ブランド)、属性は地・水・風の三重属性で、特性は「類感」。ただし三重属性ほどの希少性も、バリュエレータのような真に年経た家系においてはおまけほどの要素とされる。


砂を使った魔術を得意とし、常に携帯している小袋からは無量とも思えるほどの砂を吐き出す。

作中において蒼崎橙子が「先生の絵ばかりはご勘弁を」というセリフがあるが、これは橙子が彼女の砂絵に描かれた者がどういう運命を辿るか、よく知っていたからである。


ロード・エルメロイⅡ世の事件簿での描写は、ちょっとした小技のみに留まる。

一握りの色砂を大地に振りまき、本来不定形であるはずのトリムマウを完全に拘束した。

またこの時、振りまかれた色砂がトリムマウの姿を忠実に再現している。


老齢の魔術師には珍しくiPodやパソコンなどの最新技術を楽しみ、立場に関わらず話しやすいようにも思える。が、逆にいえばあらゆる体裁を剥いで本質を見極めてくる恐ろしい相手でもある。

社会を円滑に営むために必要な体裁も葛藤も取り除いてしまったロード・バリュエレータは、まさしく三大貴族にふさわしい怪物といえる。


余談

三田誠曰く、『最も構築に気を遣ったキャラ』。蒼崎橙子だけではなく、荒耶宗蓮某リピートな魔術師の師でもある重要人物。

おおよそのイメージを伝えたところ、「分かった。三田さん好きに書いていいよ」と返ってきたことで、イカれているなタイプムーンという認識とともに事件簿執筆への覚悟が決まったとのことである。


なお、命名は奈須きのこ時計塔の重要ポジションということで、これだけはどうしてもとお願いしたらしい。


アニメ版において本来出番がないのに登場したキャラクターでもある。

といってもちょい役でⅡ世に牽制的なセリフを言う程度だが。


関連項目

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 蒼崎橙子 魔術協会 TYPE-MOON

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました