西アジアを拠点とする総合軍事企業でありローゼンタールの傘下企業で、同グループを構成している。
レイレナードを除いたコジマ技術の独自開発に成功している唯一の企業でもあり、技術水準は極めて高い。
関係の深い組織
GA
リンクス戦争(AC4)ではGA陣営として戦い、戦後は下克上の形でローゼンタールを傘下に収めた。
イクバール(アルゼブラ)
歴史的な経緯から協力関係にある。
企業連
正式名称は統治企業連盟。
リンクス戦争後(ACfA)、残った企業による新たな秩序の維持を目的に組織された組織で、
リンクスの共同管理機構であるカラードを運営している。
実際のところは政治的発言力の高いオーメルの意思を「企業の総意」として代弁するだけの組織になってしまっている。
カラード
リンクス戦争後、企業が直接リンクスを管理することに危機感を抱いた企業連が設置したリンクスの管理機構。
だが、実質的に企業の専属リンクスが多数所属しており、こちらも形骸化している。
能力などからリンクスたちにランクを付けているが、それすら企業の思惑が入っている状態。
実力はランク1クラスの実力を持つ、ラインアーク所属のホワイト・グリントが⑨位であったり、
カラードランク1位の水没王子ことオッツダルヴァがオーメル社の所属で、
同社の新標準機LAHIREベースの機体「ステイシス」を操る点にそれが見受けられる。
余談だが、カラードに登録されていないリンクスは作中で「イレギュラー」と呼称されている。
AC4においては「アマジーグ」と「スス」も「イレギュラーネクスト」と称される。
技術
リンクス戦争中はアクアビット社以外でコジマ技術の独自開発に成功した数少ない企業であり、技術水準は高く、レーザーライフルやレーザーブレードなどのEN兵器を多数開発していた。
リンクス戦争後は各種実弾兵器の他、コジマブレードやレーザーバズーカなどの実験兵装も製作している。
フレーム
TYPE-JUDITH | TYPE-LAHIRE |
---|
AC4では「TYPE-JUDITH」、ACfaでは「TYPE-LAHIRE」をそれぞれ標準機体としている。
TYPE-JUDITH
コアはローゼンタールのTYPE-HOGIREと共同。
ローゼンタール製の「TYPE-HOGIRE」よりも装甲が薄く、機動力が高め。
開発当時の盟主であるローゼンタールの意向か、性能バランスの取れた機体となっている。
また、シリーズ恒例の"皿頭"「HOLOFERNES」も製作している。
TYPE-LAHIRE
ACfAではレイレナードの科学者の生き残りが多く移籍しており、レイレナードの思想を受け継いだ「TYPE-LAHIRE」を開発した。
機動力とPA性能に重きを置いた接近戦用の機体であり、
「XCR-SOBRERO」ほどではないが、やや人体構造から離れた形状をしている。
レイレナードのAALIYAHがF1カーとすれば、こちらは戦闘機を思わせる鋭いボディ。
常に前傾姿勢を取る脚部なども特徴的である。
前述の通りオッツダルヴァはTYPE-LAHIREベースの機体「ステイシス」を操っているが、
TYPE-LAHIREの機体コンセプトを無視した中距離射撃戦闘を繰り広げるところから、オーメルとオッツダルヴァの距離を感じる。
(一部文章転載元:アニオタwiki http://wiki.aniota.info/1249046539/)