ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

OVA真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』にて登場した、真ゲッターロボの新たな姿。

物語終盤、恐竜帝国との最終決戦にてオーパーツを取り込んで巨大化し、真ゲッターすらも圧倒する力を得た帝王ゴールの猛攻の前に窮地に立つ一文字號始めとするネオゲッターチーム。左腕はもぎ取られ、長い尻尾で巻き潰され、最早歩くことすらままならない状態まで追い詰められる。

それでも尚決して諦めない號たちの闘志にゲッター線が応えるかのように、突然真ゲッターロボと號たちをエネルギーが包み込む。

始めはその膨大過ぎるエネルギーに號たちの意識も呑み込まれかけるが、

先代ゲッターチームの呼びかけにより制御に成功。

力の本流をも乗り越え完全にゲッターと一つとなり真ゲッターに新たな進化と姿をもたらしたことで誕生した。

全体的に真ゲッター1をベースとしたデザインとなっているが、更に重厚でマッシブとした体形、

そして真ゲッター1の頃の紅いカラーとは反対に全身が深い蒼色のカラーリングとなっているのが特徴。

モデルは石川賢の画集『闘神』に描かれた「蒼のゲッター1」。

それまで圧倒されていたゴールを逆に赤子扱いし、ゴールの攻撃を防御すらせずほとんど棒立ちのまま全て真正面から受けても、それどころか直径1000mを超える巨大円盤が蒸発する大爆発を一身に浴びようとも、一切のダメージを受けないほど。

最後はゴールの腹に突き刺した手刀の一撃で引導を渡し、長きに渡る恐竜帝国との戦いに終止符を打った。

尚、戦闘中は號たちは完全にゲッターと同化してコックピット内のメカと体が融合してしまっていたが、ゴール撃破後は元の真ゲッターに戻ると同時に彼らも無事同化が解除されている。

武装

OVAでは作中で未使用のためゲッタービームゲッタートマホークなどの従来の武装があるかは不明。

そもそも上述の通りゴールとの決戦もほとんど攻撃らしい攻撃をほとんどしないまま素手でのド突き合いだけで圧倒、しまいには手刀の一撃だけで葬ってしまっている為あったとしても使うまでもなかったのかもしれない。

スーパーロボット大戦シリーズでは対ネオゲッター版が初参戦したスーパーロボット大戦Rでスポット参戦し、特定武器の使用時のみ真ゲッター1から進化する方式が取られている。

武器使用後は真ゲッター1に戻る為、単一の使用ユニットとしては存在しない。

原作OVAでゴールを葬った手刀での一撃はゲッターファイナルクラッシュと言う武器名で登場。

神ゲッターに進化後、手刀にエネルギーを溜めて敵に接近し、突き刺す瞬間に腕が巨大化して敵を貫く演出が取られている。

また、原作OVAでは使われていないストナーサンシャイン使用時にも神ゲッターに進化する演出が発生する様になっている。

関連タグ

ゲッターロボ 真ゲッターロボ ネオゲッターロボ 強化形態

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ ゲッター線

漆黒のゲッター:『偽書ゲッターロボダークネス』に登場するゲッター1の進化形態であるが、こちらは逆に悪魔に相応しい姿となっている。