概要
BotはRobot(ロボット)の略称だが、特にコンピューター分野では「自動的に作業を行うが、物理的実態のないプログラム」のことをいう。
Webサイトの情報を自動収集する「クローラ」、迷惑メールを大量送信する「スパムボット」、ユーザーの質問に対し自動的に返答を返す「チャットボット」(人工無脳)のほか、次のようなものを指して使われるのが一般的。
Twitterのbot
Twitterで自動的にツイートを繰り返すアカウント及びそのプログラムのこと。
自動でつぶやかれる通常のツイートに加えて、リプライに返信したり、フォローを返してくれるプログラムもある。Botでも中の人が時折手動でツイートを行う場合もある。参照:ガチレズ大井bot
ネットワークゲームのbot
多くのネットワークゲームはゲーム中での行動時間が長ければ長いほど、他のプレイヤーより優位に立てる条件が揃う(得られる経験値、アイテム等)。
そのため、ゲームクライアントを自動で操作したり、クライアントと同等の作業を自動実行する外部プログラムなどが開発されてきた。その総称をBotと呼ぶ。
一般にBotを使う事はゲーム内外において非常に煙たがられ、運営企業によっては禁止行為としている場合もある。
bot最大の問題点は倫理的な判断が出来ないこと、つまりブラウザゲーム特有の「協力姿勢」「譲り合い・助け合い精神」といった、“生のプレイヤー”だからこそ出来る即時的かつ人間的な配慮ができないことにある。
特にMMORPGの場合、経験値と資金を自動で稼がせるために、「他のパーティーの戦闘に乱入しておいしいところをごっそり持っていく」といった非常に迷惑な行為を、何の躊躇なく実行してしまうため、ゲームを楽しんで遊ぶという“娯楽性そのもの”に被害を及ぼし、プレイヤーの迷惑となる。ひいていはプレイヤー人口の減少も招いてしまう。
またbot等のマクロ(自動操作プログラム)は、常にサーバーにアクセスをしかけて大きなデータを演算・送信し続けるため、サーバー本体に多大な負荷をかけてサーバーダウン(俗に言う「鯖落ち」)を誘発する危険性孕んでいる。こうなると他のプレイヤーどころか、サービス本体に不利益をもたらしてしまう。
こうした傾向から、botをはじめとしたマクロツールに対する検閲は厳しく、発覚した場合にはアカウント停止や追放処分など、重罰に処されることになる。
チケット購入に関するbot
近年問題となっているのが、こちらである。9割以上がbotによるチケット予約で、その大半のチケットは転売厨の手に渡るという方式。
こちらに関しても、立派な営業妨害であり犯罪として摘発される可能性は想像に難くない。
詳細は、以下のリンクを参考にされたし。
「チケット購入アクセスの9割以上が転売目的のボット」 イープラス、悪質ボットの撃退に成功(ねとらぼ)