ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鹿屋市の編集履歴

2021-10-06 06:46:23 バージョン

鹿屋市

かのやし

鹿児島県大隅半島中央部に位置する市。

概要

鹿児島県大隅半島中央にある市。人口は約10万人で大隅半島の中核を担う市となっている。

温暖で温かい気候の為、農業畜産が盛んであり、黒豚鶏肉落花生サツマイモなどが特産品となっている。

一方、国立大学であり鹿屋体育大学海上自衛隊鹿屋航空基地等も所在。

人口は鹿児島市霧島市に次いで県内3位。


現在の鹿屋市は旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年(平成18年)に発足した。

旧鹿屋市は1941年(昭和16年)5月27日。即ち海軍記念日に市政移行した。


隣接自治体は、垂水市霧島市曽於市肝属郡東串良町錦江町肝付町曽於郡大崎町となっている。


交通

鉄道

同市を通過していた大隅線の廃止により、人口10万人以上の市の中で沖縄県を除いて唯一、鉄道が存在しない市となっている。


道路

高速道路

東九州自動車道:鹿屋串良JCT(37)


地域高規格道路

大隅縦貫道:鹿屋串良JCT(37) 細山田IC 東原IC 笠之原IC


一般国道


関連項目

大隅 薩摩 海軍

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました