ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マッサライの編集履歴

2021-10-10 21:00:17 バージョン

マッサライ

まっさらい

パプアニューギニアで伝承される蛇の精霊マサライの別表記。

水木しげる氏はUMAニューネッシーと同一視して妖怪画を描いており、ニューブリテン島で目撃されているUMAミゴーの現地での呼び名の一つでもある。


水木しげる氏の書籍の解説によれば、ニュージーランドの沖合に棲むとされ、1977年の4月に日本のトロール船瑞洋丸がニュージーランドの沖で奇怪な動物の死骸を引き上げたが、腐臭が酷かった為、船長からの命令ですぐに海に捨ててしまった。


しかしその前に写真が撮影されており、繊維状の組織もサンプルとして採取されたとされる。


その全長が10mある首長流の様な容姿は世間を大いに騒がせ、日本でのニューネッシーという名で良く知られるようになったという


しかしのちにサンプルを詳しく調べた結果、アミノ酸の組成がサメ類のそれと酷似していることが判明し、死骸の正体はウバザメだったのではないかという事で落ち着いたが、大海原に捨てた死骸を再び見つけ出すことも検討されたといわれている。


詳細は →マサライ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました