ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

観音寺市の編集履歴

2021-10-25 15:10:12 バージョン

観音寺市

かんのんじし

香川県西讃地方にある県内最西端の市。

概要

香川県西讃地方にある県内最西端の市。

香川県で最も西側に位置しており、近畿地方や岡山へのアクセスが両方ともあまりよくないことで知られている。

西へゆけば愛媛県四国中央市に入るくらい、岡山、高松より愛媛東予地区の方が近い。


現在の観音寺市は2005年(平成17年)10月11日に、(旧)観音寺市と三豊郡大野原町・豊浜町が対等合併によって発足した市となっている。


気候は南は讃岐山脈四国山地、北は瀬戸内海側の対岸にある中国山地の影響で台風などの自然災害や積雪は比較的少ない。

但し、雪に関しては南関東より降雪日数は多い。


イベントとしては勇壮なちょうさ祭りが有名。

かつては加ト吉(現本社は東京。社名はテーブルマークに変更)の本社も存在した。


隣接自治体は三豊市徳島県三好市愛媛県四国中央市

海を隔てて、愛媛県越智郡上島町広島県福山市となっている。


交通

鉄道

香川県内の自治体として珍しく高松琴平電気鉄道の路線がなく、JRのみとなっている。


市の中心駅:観音寺駅


JR四国

予讃線

観音寺駅 豊浜駅 箕浦駅


道路

高速道路


一般国道


関連項目

川之江JCT 川之江東JCT 伊予 阿波 土佐

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました