ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カヤ・バーグマンの編集履歴

2021-11-12 12:53:43 バージョン

カヤ・バーグマン

かやばーぐまん

カヤ・バーグマンは、漫画作品「夏のあらし!」のキャラクターである。

CV:名塚佳織


概要

嵐山小夜子(あらし)の60年前の銀髪のドイツ人の学友で、両親と共に東京大森のドイツ人街に住んでいた。


横浜大空襲の日にあらしと離ればなれになってしまい、幽霊となって現在の喫茶店・方舟で再会を果たす。

あらしと同様に現代人と共にタイムトラベルが可能であるが、あらしと違って同行できる相手は女でなければならない。

上賀茂潤の男装がバレたのはカヤと意せずして過去へ飛んでしまったからであるが、以来周りに潤の男装がばれないように立ち回っている。


お嬢様らしく物腰穏やかな性格で、並の日本人以上に大和撫子である。

日本舞踊のたしなみがあり、現代人にも驚かれる。

それだけに奔放でおてんばなあらしの行動が気になるようで、よく小言を言っている。


しかし甘いものを前にすると人格が豹変し、あらゆる手段を用いて甘味を手に入れようとする。

あらしは「昔は甘いものが貴重だったから…」とフォローしているが、他の幽霊3名は特に甘党ではないので、単純に甘い物好きなだけと思われる。

男性に対して耐性が無く男性に声をかけられると挙動不審になるが、方舟の元のマスターである丸山店長に一筋であった。


想い人であった店長が空襲で死亡した事で、戦後幽霊になってからもタイムトラベルで人助けをしてきたあらしと違って時間改変の介入に虚無的であった。

しかし山代武士から実は店長が戦争を生き抜いて地元の慶應義塾大学の教授となり、夏だけに出現する幽霊のカヤたちを陰ながら見守ってきた事を明かされて驚愕する。


終盤では一やあらしたちと共に空襲時の自分や友人たちを救うべく出動し、特に被害が大きかった地区の一つである平沼に向かう。

過去のカヤは、炎を避けるべく飛び込んだ川の中で店長と離れ離れになった後に極度の興奮と混乱状態からいわゆる幽体離脱を起こしており、幽体は当時の市民達に、肉体は一とあらしによって救出された。

一方で現代のカヤは、川に沈んでいた店長を潤と一緒に救出した。


その後は連載が打ち切りと思われる唐突な終わり方だったため丁寧な描写がないものの、最終回で老婆となった姿で登場し、店長と結婚したり幽霊となった伏見やよゐ山崎加奈子が暮らしていた洋館の管理などをしながら戦後を生きてきた事を明かした。


関連項目

夏のあらし! 小林尽 横浜市

第二次世界大戦 タイムトラベル ドイツ人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました